moto g66j 5Gの実機レビュー!スマホやガジェットが好きな大学生の「あおと」です。XとYouTubeもやってます。
モトローラ製のエントリーモデル「moto g66j 5G(モトジーロクロクジェイファイブジー)」。約6.7インチ(液晶)×リフレッシュレート最大120Hz、SoCには「Dimensity 7060」採用、デュアルカメラ搭載です。

大容量5,200mAhバッテリーやステレオスピーカー、IP68/IP69防水防塵、耐衝撃、おサイフケータイまで備えている一台。本記事では、そんな「moto g66j 5G」を実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★★ |
携帯性 | ★★★★☆ |
基本動作(快適さ) | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
moto g66j 5Gはこんな人におすすめ!
- 性能と価格のバランスが良く、コスパに優れた機種を求める人
- 手頃な価格でも、高級感のある質感のスマホが欲しい人
- 大画面で動画を快適に楽しみたいユーザー
- 防水・防塵、耐衝撃やおサイフケータイなど、安心や便利さを重視する人
先に結論、安価なスマホでも、高級感あるデザインや良質なスピーカー、耐久性の高さ、普段使いの性能を求めている方には、間違いなくmoto g66j 5Gがおすすめです。
\今だけ!IIJmioならセールで一括9,980円/
moto g66j 5Gの外観・デザインをレビュー
moto g66j 5Gの外観・デザインをレビューしていきます。

ディスプレイサイズは約6.7インチ(液晶)、解像度は2,400×1,080(FHD+)。液晶ですが、解像度や発色ともに問題はありません。
最大輝度は、1,000nit。エントリースマホですが、屋外でも実用的な明るさがありました。
リフレッシュレートについては、最大120Hz駆動。ネット検索時などに、残像感の少ないスクロール表示体験を楽しめます。(*アプリ開閉や操作時も動作が滑らかになる)

moto g66j 5Gはフラットディスプレイを採用し、中央上部にパンチホール型インカメラを搭載しています。

エントリー機ということもあり、全体的にベゼルは太めです。とくに下部のベゼルの太さが目立ちますが、使っていて気になることはありませんでした。

背面デザインは、上部に「デュアルカメラ」と「FeliCaマーク」、中心部にモトローラのロゴがあります。
カメラはボディとシームレスに一体化しており、スマートな見た目です。ただし、机に置くと想像よりもガタつきます。

moto g66j 5Gのカラーは、ブラックオイスター、グレーミスト、ディルグリーンの合計3色展開です。

今回レビューしているのは、「ディルグリーン」。渋めのグリーンで、シックで落ち着いた印象です。
背面にはレザー調の加工が施されており、エントリー機でありながら高級感があります。
ただし、手汗をかくとややべたつくため、気になる人はカバーを装着するのがおすすめです。


SIMスロットの開閉には、SIMピンが必要。ちなみに、microSDカード(最大2TBまで)に対応しています。

moto g66j 5Gは、ステレオスピーカーを搭載。音については、後述します。


moto g66j 5Gの本体サイズ(高さ×幅×厚さ)は、約165.75×76.26×8.50mm、重さは約200gです。

ちなみに、片手操作については「厳しい印象」。僕の手だとキーボード片手打ちはできるものの、上部にあるボタンは持ち替えが必要でした。
このあたりは個人差もあると思うので、事前にレビュー動画などでサイズ感をチェックしつつ選んでいくのをおすすめします。
moto g66j 5Gのスペック性能をレビュー

moto g66j 5Gのスペック性能を表にまとめつつ、動作の快適さやベンチマークスコア、本体発熱なども合わせてレビューしていきます。
moto g66j 5Gのスペック表
moto g66j 5Gのスペック・性能以下にまとめてみました。
スペック | moto g66j 5G |
---|---|
メーカー | モトローラ |
発売日 | 2025年7月10日 |
OS | Android 15(初期OS) |
CPU(SoC) | Dimensity 7060 |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ容量(ROM) | 128GB |
外部ストレージ | microSDカード(最大2TBまで) |
本体サイズ | 約165.75×76.26×8.50mm |
重量 | 約200g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
ディスプレイ解像度 | 2,400×1,080(FHD+) |
画面の種類 | 液晶 |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
バッテリー | 5,200mAh |
背面カメラ | デュアルカメラ 約5,000万画素(広角) 約800万画素(超広角) |
前面カメラ | シングルカメラ 約3,200万画素 |
防水/防塵 | IP68/IP69 |
耐衝撃 | ◯ |
ワンセグ/フルセグ | ✕ |
指紋認証 | ◯ |
顔認証 | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ |
イヤホンジャック | ◯ |
ワイヤレス充電 | ✕ |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
充電端子 | Type-C |
カラー | ブラックオイスター グレーミスト ディルグリーン |
moto g66j 5Gのベンチマークスコアと発熱
moto g66j 5Gのベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark(V10)」測定結果を、下記に記載しておきます。

Dimensity 7060搭載「moto g66j 5G」のAntutu Benchmarkスコアは476,230点(*検証時のMAXスコア)」。計測時の本体温度は、最大37度でした。
普段使いで気になる発熱はありませんが、高負荷な場面ではやや発熱しやすい印象です。
快適
普通
もたつきを感じる
動作が重い
Chrome | めっちゃ快適 |
---|---|
Googleマップ | めっちゃ快適 |
X(旧:Twitter) | めっちゃ快適 |
YouTube | めっちゃ快適 |
肝心の動作については、タッチ操作やスクロールなどの動作レスポンス、アプリの起動などを含め、「快適」です。
ネット検索やSNS、動画視聴などであれば、moto g66j 5Gでも問題なく利用できます。
また、moto g66j 5Gはメモリ(RAM)を8GB搭載。エントリーモデルながら余裕のある容量を備えているため、複数のアプリを同時に立ち上げたり、マルチタスクを行ったりする際にも、極端に動作が重く感じることはありません。
一方で、3Dゲームを楽しみたい人には不向きです。画質を落としても、重さやカクつきを感じることがあります。(ゲーム性能の検証は、後述。)
moto g66j 5Gのゲーム・アプリ動作をチェック

moto g66j 5Gでゲームやアプリの動作を確認します。
快適
普通
動くがカクつき・重さを感じる
重い
ガクガク
それでは、早速「moto g66j 5G」を使い実際に試してみました。
moto g66j 5Gでツムツムの動作チェック

moto g66j 5Gでツムツムの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。
LINE:ディズニー ツムツムは一通り試しましたが、カクつきなどはなく、しっかりと遊べました。
moto g66j 5GでポケモンGOの動作チェック

moto g66j 5GでポケモンGOの動作をチェック。結果は、「快適」です。
ポケモン出現時やアイテム回収、オンライン対戦なども含め、重さを感じることなく、しっかり楽しめます。
moto g66j 5GでPUBGモバイルの動作チェック

moto g66j 5Gで、PUBGモバイルの動作をチェック。結果は、「快適」です。


グラフィックは「HD」で「高」まで選択でき、「バランス」以下では「ウルトラ」まで選べます。
動作については、問題なく遊べる印象。チーム戦なども試しましたが、カクつく場面もあまりありませんでした。
ただし、クオリティ・フレーム設定を高くすると発熱しやすく、動作が重くなることもあります。長時間プレイする際は画質を落とすのがおすすめです。
moto g66j 5Gで原神の動作チェック

moto g66j 5Gで原神の動作チェック。結果は、「動くがカクつき・重さを感じる」でした。

デフォルトの画質は「最低」、フレームレートは「30」。動作については、デフォルト画質でも重さを感じます。
戦闘ではカクつくことが多く、ロードやマップの読み込みも遅めです。
原神をプレイするなら、もう少し上位の機種を選びましょう。
\今だけ!IIJmioならセールで一括9,980円/
moto g66j 5Gで使える通信キャリアをチェック

moto g66j 5Gで使える通信キャリアと対応バンドをチェックしておきましょう。
機種名 | moto g66j 5G |
---|---|
対応バンド *公式に公表されたものだけ記載 | ▼5G n1/n3/n28/n41/n77/n78 ▼4G/LTE B1/B2/B3/B4/B5/B8/B11/B12/B17 /B18/B19/B26/B28/B38/B41/B42 |
moto g66j 5Gの対応バンドは、上記のとおりです。
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Band8 | ◯ | |||
Band11 | ◯ | ◯ | ||
Band 18/26 | ◯ | ◯ | ||
Band19/26 | ◯ | |||
Band21 | ◯ | |||
Band28 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band41 | ◯ | ◯ | ||
Band42 | ◯ | ◯ | ◯ |
5Gバンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
n77(Sub6) | ◯ | ◯ | ◯ | |
n78(Sub6) | ◯ | ◯ | ||
n79(Sub6) | ◯ | |||
n257(ミリ波) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19 / Band 21 / Band 26。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。
auで使うなら、Band 1 / Band 18/ Band 26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルで利用するなら、Band 3 / Band 18に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。
moto g66j 5Gのカメラをレビュー

moto g66j 5Gのカメラをレビューしていきます。
良い
普通
あまり良くない
悪い
カメラ性能の評価は、以下のとおりです。
静止画 | 普通 |
---|---|
動画 | 普通 |
それでは、カメラ仕様・作例などをより詳しくチェックしていきます。
moto g66j 5Gのカメラ・動画撮影性能をチェック
moto g66j 5Gのカメラ・動画撮影性能は、以下のとおりです。
moto g66j 5G | デュアルカメラ搭載 |
約5,000万画素 | 広角 / F値1.8 Sony LYTIA 600 |
約800万画素 | 超広角 / F値2.2 |
アウトカメラは、約5,000万画素(広角)、約800万画素(超広角)の2眼構成です。
インカメラの仕様は以下のとおり。
約3,200万画素 | 標準 / F値2.2 |
インカメラは、約3,200万画素の標準レンズのシングルカメラ仕様です。
アウトカメラの動画撮影性能は、以下にまとめました。
8K 撮影 | ー |
4K 撮影 | ー |
1080p撮影 | 30fps / 60fps |
スローモーション撮影 | ○ |
動画については、1080p/60fpsまで撮影可能です。試してみましたが、動画性能は「普通」な印象です。
立ち止まって撮影するなら、そこそこキレイに撮影できます。しかし、手持ちで歩きながら撮影するとややブレやすいと感じました。
気になる方は、あらかじめ実機にてチェックしておくのをおすすめします。
moto g66j 5Gのカメラで撮影した作例
今回は、僕がmoto g66j 5Gのカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
日中
▼広角で撮影



広角は、エントリー機ながら明るくハッキリ撮影できます。
自然な色味で撮影でき、解像感も良好です。
▼超広角で撮影



超広角カメラは、広大な風景などを一枚に収めたいときに便利です。
十分な光量があるシーンでは画質も悪くありません。
ただし、通常の広角カメラと比べると色味が異なり、やや暗めに写ります。また、細部の解像感も劣るので注意が必要です。
▼2倍ズームで撮影

2倍ズームは、少し離れた被写体を撮影するときに重宝します。
人によっては、解像感がやや物足りなく感じるでしょう。
▼最大8倍ズームで撮影

ズームは、最大8倍まで撮影できます。
その他
▼その他












夜景・暗所
▼広角で撮影(ナイトモードオン)



▼その他














暗所や夜景撮影については、「そこそこキレイに撮れる」という印象です。
広角カメラでナイトモードを使えば、薄暗い場所でも明るく撮影できます。
ただし、極端に光量が少ない場面では解像感がやや落ちる印象。とはいえ、許容範囲内といえます。
なお、強い光源があるとフレアやゴーストが映り込みやすい点には注意が必要です。
moto g66j 5Gのバッテリー持ちをチェック

moto g66j 5Gのバッテリー持ちを確認していきます。
良い (16時間で残量40%-59%)
普通 (16時間で残量30%-39%)
あまり良くない (16時間で残量20%-29%)
悪い(16時間で残量10%-19%)
とても悪い (16時間で残量0%-9%)
バッテリー持ちについては、「良い」です。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオン+バッテリー残量100%(満充電)にした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(*テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
---|---|---|---|---|
moto g66j 5G | 100% | 95% | 90% | 85% |
単純にYouTube動画を流すだけのテストでは、持ちは「良い」印象。じっくり検証した結果は、以下のとおりです。
検証内容 | 検証時間 | バッテリー消費 |
---|---|---|
YouTube | 3時間 | 100%→85% |
音楽鑑賞 | 2時間 | 85%→79% |
PUBGモバイル | 30分 | 79%→74% |
原神 | 30分 | 74%→67% |
ネット検索 | 1時間(30分×2) | 67%→63% |
X(旧Twitter) | 1時間(30分×2) | 63%→59% |
待機時間 | 8時間 | 59%→54% |
合計 | 16時間(待機含む) | 54% |
ネット検索やSNS、動画視聴、音楽鑑賞、ゲームなどを通して使用した結果、16時間後のバッテリー残量は54%でした。
筆者の使い方であれば、丸1日は十分に使えます。
もちろんバッテリーの持ち時間は利用環境や使い方によって変わりますが、ネット検索やSNSなどが中心のライトユーザーであれば、1日はバッテリー残量を気にせずに使えるでしょう。
moto g66j 5Gの指紋・顔認証をチェック

moto g66j 5Gの生体認証は、顔・指紋どちらにも対応しています。

早速、側面にある電源ボタン一体型指紋認証を使ってみました。
精度も認証スピードも問題なく、ロック解除からホーム画面への移行もスムーズです。
ちなみに、画面オフ(スリープ状態)からも認証できます。

認証は十分速く、精度も問題ありません。
ただし、マスクを付けた状態での顔認証には対応していませんでした。
moto g66j 5Gは指紋・顔認証どちらにも対応しており、利用シーン毎に使い分けられて便利です。
moto g66j 5Gのスピーカー(音質)をチェック

moto g66j 5Gは、ステレオスピーカーを搭載。早速、音質などを確認していきます。
良い
普通
あまり良くない
悪い
肝心の音については、「良い」印象です。
▼moto g66j 5Gのステレオスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture – Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な「音」をmoto g66j 5Gから出して検証してみましたが、音質はクリアで臨場感もあります。
音量もとても大きく、エントリースマホにしては低音も申し分なく出てました。
立体音響技術「Dolby Atmos」にも引き続き対応。イコライザで音をカスタマイズしたり、空間オーディオを利用したりできます。
なお、moto g66j 5Gはイヤホンジャック搭載。普段から有線イヤホンを使っているユーザーでも安心です。(*ワイヤレスイヤホンはもちろん、利用OK)
・SBC:○
・AAC:○
・aptX:○
・aptX HD: ー
・LDAC:ー
・aptX Adaptive:×
※実際にワイヤレスイヤホンを使い検証(ーは未検証)
ちなみに、対応しているBluetoothコーデックは上記のとおりです。実機検証したところ、「SBC」、「AAC」、「aptX」に対応していました。
moto g66j 5Gのメリット(良いところ)

moto g66j 5Gを実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点) |
---|
レザー調の高級感あるデザイン&抜群の耐久性が魅力! エントリーモデルながら屋外でも見やすいディスプレイを採用 最大120Hzリフレッシュレートに対応している Dimensity 7060+8GBメモリ採用!日常使いなら十分な性能がある エントリー機としては十分なカメラ性能!広角なら自然な写真が撮れる ステレオスピーカー搭載で臨場感あるサウンドを楽しめる 指紋認証・顔認証の両対応!シーンに応じて使い分け可能 IP68/IP69の防水防塵+MIL規格準拠の耐衝撃性能 おサイフケータイ対応している microSDカード対応&イヤホンジャック搭載している |
以上が、moto g66j 5Gを使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
レザー風の高級感あるデザイン!耐久性も抜群

moto g66j 5Gは、背面ボディにレザー調のデザインを採用。マットなカラーリングと相まって、エントリーモデルとは思えない高級感があります。
価格は抑えたいけどデザインも妥協したくないという人でも、moto g66j 5Gのデザインなら満足できるはずです。
さらにデザイン性だけでなく、耐久性の高さも魅力。IP68/69の防水・防塵に加え、耐衝撃などMIL規格16項目に準拠しています。
そのため水回りやアウトドアシーンでも、安心して使用できるでしょう。
ステレオスピーカーとイヤホンジャック搭載!音楽鑑賞にピッタリ

moto g66j 5Gはステレオスピーカーを搭載。エントリーモデルながら音量は十分で、音質も良好です。
クリアで臨場感のあるサウンドを楽しめます。さらに、3.5mmイヤホンジャックも搭載。有線イヤホンをそのまま使えるので、有線派ユーザーにもぴったりです。
また、Dolby Atmosにも対応。空間オーディオやイコライザー機能が利用できるため、音質にこだわる人にもおすすめです。
1日は余裕なバッテリー持ちが魅力!最大80W充電にも対応

moto g66j 5Gをじっくり使ってみて感じたのはバッテリーの安定感です。
僕の使い方なら1日は余裕。実際に旅行で、カメラやマップを中心に丸1日しっかり使いましたが、それでもバッテリーは安定していて安心でした。
充電を気にせず長時間スマホを使いたい人には、間違いなくmoto g66j 5Gがおすすめです。
moto g66j 5Gのデメリット(悪いところ)

moto g66j 5Gを実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点) |
---|
下部のベゼルが太め 重たい3Dゲームを遊ぶのには不向き 動画性能は低め!カメラにこだわりたい人は注意 本体サイズが大きく重量も重め!片手操作はしにくい ワイヤレス充電に非対応 充電器やケースが付属していない |
以上が、moto g66j 5Gを使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
重たい3Dゲームを遊ぶのには不向き

moto g66j 5Gはエントリーモデルなので、重めの3Dゲームをプレイするには少し物足りなさを感じます。
特に、ゲームガチ勢の人にとっては、不満に感じるかもしれません。
ただ、モンストやツムツムといった軽めのパズルゲームやネット検索、動画鑑賞といった普段使いでは動作にストレスは感じませんでした。
このあたりは、自分の利用用途を考えつつ選んでいきましょう。
本体サイズが大きめ!人によって合う合わないがある

moto g66j 5Gは約6.6インチの大画面ディスプレイを搭載しており、動画を楽しむにはぴったりの一台です。
ただ、本体サイズはかなり大きめなので、人によっては好みが分かれるかもしれません。
特に片手操作をよくする人には、少し扱いづらく感じることもあります。
気になる方は、目的や使い方を考えつつ、実際に手に取って確認してみるのがおすすめです。
動画性能は低め!カメラにこだわりたい人は注意

moto g66j 5Gの広角カメラで撮った静止画は、自然な色味で撮影でき、エントリーモデルとしては十分使える画質です。
一方で、動画撮影には少し物足りなさを感じました。解像感がやや低く、手ぶれ補正もあまり強くありません。
また、動画は最大1080p/30fpsまでしか撮影できないため、動画をよく撮る人には少し不満が残る可能性があるので注意しましょう。
\今だけ!IIJmioならセールで一括9,980円/
moto g66j 5Gの口コミ・評判をチェック

moto g66j 5Gの口コミ・評判を以下に集めてみました。




moto g66j 5Gの評価まとめ


結論、安価なスマホでも、高級感あるデザインや良質なスピーカー、耐久性の高さ、普段使いの性能を求めている方には、間違いなくmoto g66j 5Gがおすすめです。
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★★ |
携帯性 | ★★★★☆ |
基本動作(快適さ) | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
moto g66j 5Gは、IP68/IP69の高い防水・防塵性能とMIL規格準拠の耐衝撃を備えており、耐久性も安心です。


上質なデザインかつ高い耐久性は嬉しいポイント。また、処理性能は普段使いなら問題なく、ステレオスピーカーも低価格モデルとしては十分高品質です。
さらにイヤホンジャックやおサイフケータイ、microSDカード対応など、欲しい機能もほぼ揃っています。
一方で、エントリーモデルなので重めの3Dゲームには不向きです。また、本体サイズが大きく、重量も約200gと重めなので、人によっては扱いにくいと感じる場合があるでしょう。


とはいえ、手頃な価格ながら、国内ユーザーが求める機能はほぼ揃っており、コスパは非常に高いモデルとなっています。
耐久性とコスパに優れたエントリーモデルを探している人には、moto g66j 5Gはぜひ候補に入れてほしい一台です。
もちろん、自分がスマホに求める機能や使い方を考えたうえで選ぶことが大切。その際に、moto g66j 5Gもぜひ実際に手に取って確認してみてください。
moto g66j 5Gの価格とお得に買う方法


moto g66j 5Gを買うならオンラインショップでの購入がおすすめ!本体価格は、以下の通りです。
価格(*全て税込) | |
---|---|
公式ストア | 8GB+128GB:34,800円 |
moto g66j 5Gの価格は上記のとおりです。キャンペーンなどを上手く活用して購入していきましょう!
どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!
\今だけ!IIJmioならセールで一括9,980円/