iPhone 17の実機レビュー!どうも、ちえほんです。XとYouTubeもやってます。
Appleの王道スタンダードハイエンド「iPhone 17(アイフォンセブンティーン)」。約6.3インチディスプレイ(有機EL)×リフレッシュレート1-120Hz(可変駆動)、SoCには「A19チップ」採用、デュアルカメラ搭載です。

iPhone 17は、iPhoneシリーズ初となるeSIM専用機。物理SIMカードには非対応となりました。
この他に、ステレオスピーカーやIP68防水防塵、最大25WのQi2ワイヤレス充電、Apple Payまで備えている一台。本記事では、そんな「iPhone 17」を購入し、実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。
▼YouTube動画でもiPhone 17のレビューをしているので、合わせてチェックしてみてね!
| 満足度 | ★★★★★ |
|---|---|
| デザイン・外観 | ★★★★☆ |
| 携帯性 | ★★★★★ |
| 基本動作(快適さ) | ★★★★★ |
| ゲーム性能 | ★★★★★ |
| 画面表示&綺麗さ | ★★★★★ |
| バッテリー持ち | ★★★★☆ |
| スピーカー | ★★★★☆ |
| カメラ | ★★★★☆ |
iPhone 17はこんな人におすすめ!
- コスパの良さを求めているユーザー
- 動作の快適さを重視している人
- 遠くを綺麗に撮れるズーム性能が必要ないユーザー
- 一度買ったら長く安心・快適に使い続けたい人
先に結論、日常使いしやすくサイズ感と軽さ、快適な動作、綺麗に撮れるカメラ、コスパの良さを求めている方には、間違いなくiPhone 17がおすすめです。
\今なら最大34,540円還元実施中!/
iPhone 17の外観・デザインをレビュー

iPhone 17の外観・デザインをレビューしていきます。
ディスプレイサイズは約6.3インチ(有機EL)、解像度は2,622×1,206。画面の発色・色味とも問題なく、綺麗なディスプレイです。
新たに、反射防止コーティングが施されていますが、正直に言うと劇的な効果は感じられず、光の映り込みなどを少し抑えてくれるかな程度でした。

なお、iPhone 17は「Pro」シリーズだけだった「常時表示ディスプレイ」にも対応。画面オフ時も時間や通知などの情報を常に表示しておくことができます。
最大輝度は1,600ニト(HDR)、ピーク輝度は3,000ニト(屋外)、最小輝度1ニト。従来比でより明るく、屋外の直射日光下でも見やすかったです。

リフレッシュレートについては、1-120Hz対応。ついに、待望の高リフレッシュレートに対応したことで、ウェブ検索時などに、残像感の少ないスクロール表示を楽しめます。(*アプリ開閉や操作時も動作が滑らかになる)先代モデル比でも全然違うので、ぜひ一度試してみてください。
iPhone 17は、フラットディスプレイを採用(Dynamic Islandデザイン)。上部に、インカメラを備えています。

画面のベゼルは、4辺均一仕様。上下左右とも狭くで、利用していて気になることはなかったです。

背面デザインは、左上に「デュアルカメラ」、中央に「Appleロゴ」があります。ちなみに、カメラの出っ張りはSIMカード約5枚程度です。

iPhone 17のカラーは、ブラック、ホワイト、セージ、ミストブルー、ラベンダーの5色展開です。
今回レビューしているのは、「ラベンダー」。背面にはガラス素材を採用し、表面はマットでサラサラとした触り心地に仕上がっています。ちなみに、ホコリや指紋は目立ちにくいです。(*カラーによって異なる場合あり)



iPhone 17は、ステレオスピーカーを搭載しています。音については、後述。

なお、eSIM専用モデルのため、SIMスロットはありません。物理SIMカードは利用できないので注意しましょう。

iPhone 17の本体サイズ(高さ×幅×厚さ)は約149.6×71.5×7.95mm、重さは177gです。
サイズ感は超良い感じで、握りやすくて扱いやすいです。背面のサラッサラな触り心地も好印象。重さもちょうど良く、疲れにくいのも気に入っています。

ちなみに、片手操作については「ギリギリできる」印象。僕の手だとキーボード片手打ちはできるが、上部にあるボタンもギリギリ押せます。
このあたりは個人差もあると思うので、事前にレビュー動画などでサイズ感をチェックしつつ選んでいくのをおすすめします。
iPhone 17のスペック性能をレビュー

iPhone 17のスペック性能を表にまとめつつ、動作の快適さやベンチマークスコア、本体発熱なども合わせてレビューしていきます。
iPhone 17のスペック・仕様
iPhone 17のスペック・仕様を以下にまとめてみました。
| スペック | iPhone 17 |
|---|---|
| メーカー | Apple |
| 発売日 | 2025年9月19日 |
| OS | iOS 26(初期OS) |
| SoC | A19 |
| メモリ(RAM) | 8GB |
| ストレージ容量(ROM) | 256GB / 512GB |
| 外部ストレージ | microSDカード非対応 |
| 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) | 約149.6×71.5×7.95mm |
| 重量 | 177g |
| 画面サイズ | 約6.3インチ |
| ディスプレイ解像度 | 2,622×1,206 |
| 画面の種類 | 有機EL |
| リフレッシュレート | 1-120Hz |
| バッテリー | 3,692mAh |
| 背面カメラ | デュアルカメラ 約4,800万画素(広角) 約4,800万画素(超広角) |
| 前面カメラ | シングルカメラ 約1,800万画素 |
| 防水/防塵 | IP68 |
| 耐衝撃 | × |
| ワンセグ/フルセグ | × |
| 指紋認証 | × |
| 顔認証 | ◯ |
| Apple Pay | ◯ |
| イヤホンジャック | × |
| ワイヤレス充電 | ◯ |
| Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
| Bluetooth | Bluetooth 6.0 |
| スピーカー | ステレオスピーカー |
| 充電端子 | Type-C |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー |
iPhone 17のベンチマークスコアと発熱
iPhone 17のベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark(V10)」測定結果を、下記に記載しておきます。

A19搭載「iPhone 17」のAntutu Benchmarkスコアは2,317,628点(*検証時のMAXスコア)」。計測終了後の本体温度は、約43.2度でした。
「iPhone 17」は、高負荷がかかるシーンでは発熱がしっかりある印象。ただ、実利用では重い3Dゲーム以外で、気になる本体発熱はありませんでした。
めっちゃ快適
快適
普通
もたつきを感じる
動作が重い
| Chrome | めっちゃ快適 |
|---|---|
| Googleマップ | めっちゃ快適 |
| X(旧:Twitter) | めっちゃ快適 |
| YouTube | めっちゃ快適 |
肝心の動作については、タッチ操作やスクロールなどの動作レスポンス、アプリの起動や切り替えなどを含め「とても快適」です。
基本的なネット検索や各種SNSはもちろん、原神や鳴潮などの重い3Dゲームも快適に遊べます。(*詳しいゲーム性能は、後述)
iPhone 17のゲーム・アプリ動作をチェック

iPhone 17でゲームやアプリの動作を確認します。
めっちゃ快適
快適
普通
動くがカクつき・重さを感じる
重い
ガクガク
それでは、早速「iPhone 17」を使い実際に試してみました。
iPhone 17でモンストの動作チェック

iPhone 17でモンストの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。
モンスターストライクは一通り試しましたが、問題なく遊べます。
iPhone 17でポケモンGOの動作チェック

iPhone 17でポケモンGOの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。
ポケモン出現時やアイテム回収、オンライン対戦なども含め、カクつきなどはなく、快適でした。
iPhone 17でPUBGモバイルの動作チェック

iPhone 17で、PUBGモバイルの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。


グラフィックは「ウルトラHDR」で「ウルトラ」まで選択でき、「スムーズ」は「Extreme+」まで選ぶことができます。
動作については、問題ない印象。チーム戦なども試しましたが、カクつきなどはなく、快適です。
ちなみに、スムーズ+Extreme+設定で30分遊ぶとバッテリーは約8%減でした。
iPhone 17で原神の動作チェック

iPhone 17で原神の動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。

デフォルトの画質は「高」、フレームレートは「30」。動作については、最高画質+60fpsにしても「問題ない」印象です。

原神にて最高画質+60fpsへ設定変更後、平均fpsを「WeTest PerfDog」で計測。15分間の計測では、平均59.4FPSでした。(*千尋の砂漠にて計測、元素スキルや元素爆発など使いつつ戦闘も複数回検証。)
「ナタ」などの重いエリアでも問題なく、快適でした。ボス戦やフィールドでの戦闘時も安定しており、不満なく遊べます。

なお、発熱はしっかりある印象。ベイパーチャンバー搭載の上位モデルに比べて、本体が熱くなりやすく、放熱性能も劣ります。ただ、動作的には上位モデルに劣らずしっかり快適でした。
ちなみに、最高画質+60fps設定で30分遊ぶとバッテリーは約14%減。ゲーム終了後の本体温度は45度でした。
\今なら最大34,540円還元実施中!/
iPhone 17で使える通信キャリアをチェック

iPhone 17で使える通信キャリアと対応バンドをチェックしておきましょう。
| 機種名 | iPhone 17 |
|---|---|
| 対応バンド *公式に公表されたものだけ記載 | ▼4G ・FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B11/B12/B13/B14/B17 /B18/B19/B20/B21/B25/B26/B28/B29/B30/B32/B66/B71 ・TDD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48/B53 ▼5G ・FDD-5G NR n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n14/n20/n25 /n26/n28/n29/n30/n66/n70/n71/n75 ・TDD-5G NR n38/n40/n41/n48/n53/n77/n78/n79 |
iPhone 17の対応バンドは、上記のとおりです。
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
| バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
|---|---|---|---|---|
| Band1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
| Band3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| Band8 | ◯ | |||
| Band11 | ◯ | ◯ | ||
| Band 18/26 | ◯ | ◯ | ||
| Band19/26 | ◯ | |||
| Band21 | ◯ | |||
| Band28 | ◯ | ◯ | ◯ | |
| Band41 | ◯ | ◯ | ||
| Band42 | ◯ | ◯ | ◯ |
| 5Gバンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
|---|---|---|---|---|
| n77(Sub6) | ◯ | ◯ | ◯ | |
| n78(Sub6) | ◯ | ◯ | ||
| n79(Sub6) | ◯ | |||
| n257(ミリ波) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19 / Band 21 / Band 26。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。
auで使うなら、Band 1 / Band 18/ Band 26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルで利用するなら、Band 3 / Band 18に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。
iPhone 17のカメラをレビュー

iPhone 17のカメラをレビューしていきます。
めっちゃ良い
良い
普通
あまり良くない
悪い
カメラ性能の評価は、以下のとおりです。
| 静止画 | 良い |
|---|---|
| 動画 | 良い |
それでは、カメラ仕様・作例などをより詳しくチェックしていきます。
iPhone 17のカメラ・動画撮影性能をチェック
iPhone 17のカメラ・動画撮影性能は、以下のとおりです。
| iPhone 17 | デュアルカメラ |
|---|---|
| 約4,800万画素 | 広角 / F値1.6 センサーシフト光学式手ぶれ補正 |
| 約4,800万画素 | 超広角 / F値2.2 視野角 120° |
アウトカメラは、約4,800万画素(広角)、約4,800万画素(超広角)の2眼構成です。
電源ボタンの下には、「カメラコントロール」を搭載。クリックすればカメラ起動や撮影、軽く押すとズーム機能などの操作、軽く2度押し→スライドして他のカメラ機能の呼び出し・選択が可能です。
インカメラの仕様は以下のとおり。
| 約1,800万画素 | 標準 / F値1.9 |
|---|
インカメラは、約1,800万画素の標準レンズのシングルカメラ仕様です。

iPhone 17は、センターフレームフロントカメラを搭載。 タップするだけで、視野角を広げたり、iPhoneを動かすことなく、縦向き・横向きを変更することが可能です。(*縦持ちのまま、横向きの撮影が可能。)
また、イン・アウトカメラを同時に撮影できるデュアルキャプチャビデオに対応。さらに、動画撮影時の手ブレ補正も強化されています。
アウトカメラの動画撮影性能は、以下にまとめました。
| 8K 撮影 | ー |
|---|---|
| 4K 撮影 | 24fps / 25fps / 30fps / 60fps |
| 1080p撮影 | 25fps / 30fps / 60fps |
| スローモーション撮影 | ○ |
動画については、4K/60fpsまで撮影可能です。今回は1080p/60fpsを試してみましたが、「綺麗に撮れる」印象です。
明るく、綺麗に撮影できます。手ブレ補正も強力で、動きながらの撮影でもブレを抑えつつ撮影できます。流石に上位モデルには及ばないものの、十分な動画性能を備えています。
iPhone 17のカメラで撮影した作例
今回は、僕がiPhone 17のカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
日中
▼広角で撮影



広角は、ハッキリ綺麗に撮影可能です。
解像感も良く、色味も自然でバランス良く仕上がります。
▼超広角で撮影



超広角は、広範囲を一枚の写真に収めたい時に便利です。
従来比で、より画質が向上。色味も綺麗で、とても使いやすい超広角でした。
▼2倍ズームで撮影



光学相当の2倍ズームは、手元にある被写体にサッと寄って撮影したい時に重宝します。
扱いやすく、画質も良好。色味も自然で、使い勝手は抜群です。
▼最大10倍ズームで撮影



ズームは、最大10倍まで撮影可能です。最大倍率のズー厶は流石に粗くなるため、あくまで記録程度と考えておきましょう。
その他
▼その他










夜景・暗所
▼広角で撮影(ナイトモードオン)



▼その他





暗所・夜景撮影については、「綺麗に撮れる」印象。極端に光量が少ない場面でも、明るくハッキリ撮影できます。
「Pro」モデルに比べ、空などのノイズ処理がやや劣ります。ただ、これだけ撮れていれば暗所・夜景もしっかりと撮れる言って全く問題ないでしょう。
iPhone 17のバッテリー持ちをチェック

iPhone 17のバッテリー持ちを確認していきます。
めっちゃ良い (16時間で残量60%以上)
良い (16時間で残量40%-59%)
普通 (16時間で残量30%-39%)
あまり良くない (16時間で残量20%-29%)
悪い(16時間で残量10%-19%)
とても悪い (16時間で残量0%-9%)
バッテリー持ちについては、「良い」です。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオン+バッテリー残量100%(満充電)にした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(*テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
| 機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
|---|---|---|---|---|
| iPhone 17 | 100% | 99% | 97% | 94% |
単純にYouTube動画を流すだけのテストでは、持ちは「良い」印象。じっくり検証した結果は、以下のとおりです。

ネット検索やSNS、動画視聴、音楽鑑賞、ゲームなどを検証しつつ利用した結果、16時間後のバッテリー残量は48%でした。僕の使い方なら1日は余裕です。
ただ、従来モデル比だと少しだけ持ちが悪くなった印象。バッテリー容量自体は増えていますが、高リフレッシュレートに対応した影響もあるのかもしれません。
もちろん環境や使い方によっても変わってきますが、ネット検索やSNSなどを中心に使うライトユーザーなら1日は問題ないでしょう。
iPhone 17の顔認証をチェック

iPhone 17の生体認証は、顔認証(Face ID)のみ対応です。(*指紋認証には、非対応)

早速、顔認証を試していきましょう。認証速度は高速かつ、精度も良いです。(*暗闇での認証もOK)
新たに、「常時表示ディスプレイ」対応したことで、「常に画面オン」であれば上にスワイプしながら顔認証すればホーム画面へそのまま移行もできます。(*メガネやマスクをしたままでも顔認証可能)
iPhone 17には指紋認証がないものの、顔認証だけでも基本困ることはないはずです。
iPhone 17のスピーカー(音質)をチェック

iPhone 17は、ステレオスピーカーを搭載。早速、音質などを確認していきます。
めっちゃ良い
良い
普通
あまり良くない
悪い
肝心の音については、「とても良い」印象です。
▼iPhone 17のステレオスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture – Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な「音」をiPhone 17から出して検証してみましたが、従来比で音質が向上しています。
低音が強化され、より厚みのある音に仕上がっている印象。今まで以上に、クリアで迫力あるサウンドを楽しめます。動画鑑賞やゲーム時にも最適です。
なお、iPhone 17はイヤホンジャック非搭載。普段から有線イヤホンを使っているユーザーは、USB Type-C端子のイヤホンや変換アダプタなどを準備しておきましょう。(*ワイヤレスイヤホンはもちろん、利用OK)
iPhone 17のメリット(良いところ)

iPhone 17を実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
| ココがメリット(良い点) |
|---|
| 上質でシンプルなデザイン&豊富なカラバリが魅力 ちょうど良いサイズ感と軽さが最高!握り心地も良い◎ 極狭ベゼル×高品質ディスプレイ!Pro級に進化した 待望のリフレッシュレート1-120Hz対応!なめらか表示体験 常時表示ディスプレイ対応!電池残量などを常に確認できる 最大輝度3,000ニト!直射日光下でも画面が見やすい アクションボタン搭載!カスタマイズもできて便利 高性能「A19」搭載!原神や鳴潮も快適に遊べる デュアルカメラ搭載!超広角の画質向上&2倍ズームの使い勝手◎ 綺麗に撮れる動画性能!強力な手ブレ補正が素敵すぎる インカメラの画質向上!縦持ちのまま横で撮れるのも便利 カメラコントロール&アクションボタンを搭載している ステレオスピーカーの音質向上!動画・音楽鑑賞にも最適 最大25WのQi2ワイヤレス充電に対応している USB Type-Cコネクタ搭載!外付けSSDなどを手軽に利用OK AIを活用した通話スクリーニング機能を利用できる 精度の良い顔認証に対応!マスク時でも快適に使える ケースやフィルムなどの対応アクセサリー類が豊富 IP68防水防塵&Apple Payにもしっかり対応している 長期アップデートで一度購入すれば長く安心して使える |
以上が、iPhone 17を使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
ちょうど良いサイズ感と軽さが最高!握り心地も良い◎

iPhone 17、めっちゃ使い心地が良いです。
毎日使うものだからこそ、ちょうど良いサイズ感と軽さは大事だなって改めて感じる一台。背面はサラッサラで、触り心地抜群です。側面はフチがほんのり丸く加工されていて、握りやすく、馴染みます。
本体重量も、約177gと軽量。「Pro」よりもざっくり約30gも軽くなっています。上位モデルにはスペックで劣る部分はあるものの、普段使いしやすいiPhoneという点においては、圧倒的にiPhone 17が勝ります。
日常使いしやすいモデルを求めているなら、間違いなくiPhone 17がおすすめです。
A19チップ搭載×最大120Hz駆動!従来比で快適さUP

Appleの高性能な最新SoC「A19」を搭載したiPhone 17は、サクサク快適な動作を実現しています。
基本的なネット検索、SNSなどはもちろん問題なしで、原神や鳴潮などの重い3Dゲームも安定して楽しめました。
今年は、待望の高リフレッシュレートにも対応。残像感の少ない表示体験だけではなく、一つ一つの動作・アプリの開閉なども滑らかになり、疲れにくく、普段遣いの満足度がグッと増しました。
従来モデルと比べてもハッキリ違いが分かるレベルで改善されており、ネット検索やSNSなどを含めて今まで以上に快適に利用できます。
当然、上位モデルの方が高負荷時のパフォーマンス含め性能は優れていますが、iPhone 17で困るシーンはほぼないでしょう。それぐらいiPhone 17は今まで以上に快適になっています。
デュアルカメラ搭載!超広角の画質向上&2倍ズームの使い勝手◎

iPhone 17は、カメラが進化。広角だけではなく、超広角も4,800万画素の高画素センサーを採用しました。
超広角の画質が向上し、今まで以上に綺麗に撮れます。また、光学2倍相当ズームも本当に使いやすいです。明るくハッキリ、解像感を残しつつ撮影可能。暗所も綺麗に撮れます。
遠くにある被写体をクッキリ撮りたいなら望遠レンズを備えた上位モデルを選ぶべきですが、手元にある料理やモノを撮影するだけであれば、iPhone 17で十分でしょう。
さらに、インカメラも強化。画質の向上だけではなく、縦持ちのまま、横向きの撮影ができるのはとても便利でした。
確かに「Pro」でしか綺麗に撮れないシーンもありますが、多くの場合はiPhone 17で十分満足できるはずです。
iPhone 17のデメリット(悪いところ)

iPhone 17を実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
| ココがデメリット(悪い点) |
|---|
| 重い3Dゲーム時にしっかり発熱する!ただ極端なパフォーマンス低下はなし ベイパーチャンバー非搭載!放熱性能は上位モデルに劣る 従来比でバッテリー持ちは悪くなった!ただ1日は余裕 指紋認証は非採用!顔認証だけだと不便なシーンもある USB Type-Cコネクタの仕様がProシリーズとは異なる!(17はUSB 2) 望遠レンズは非搭載!ズーム性能を求めているユーザーには不向き Apple ProRAWや最大4K/120fps・Logビデオ撮影には非対応 カメラコントロールがやや使いにくい!位置もイマイチ 動画再生時やゲーム時などに「Dynamic Island」が邪魔に感じる イヤホンジャック非搭載&microSDカードには非対応 物理SIMカードに非対応!eSIMだけしか使えない AI機能が他社機種と比べて物足りない |
以上が、iPhone 17を使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
重い3Dゲーム時にしっかり発熱する!放熱性能も上位モデルには劣る

iPhone 17を使って気になったのは、「本体の発熱」。原神や鳴潮などの重い3Dゲーム時などは発熱しやすい印象です。
原神(最高画質+60fps)を約30分からプレイしつつ計測した結果、最大45度まで本体温度が上昇。ベイパーチャンバー×アルミボディを採用した上位の「Pro」シリーズに比べて本体が発熱しやすく、放熱性能も劣ります。
とはいえ、極端なパファーマンス低下はなく、発熱しても高フレームレートキープして安定して遊べるのは流石です。また、ネット検索やSNS等だけなら、気になる発熱はなく快適でした。
物理SIMカードに非対応!eSIMだけしか使えない

iPhoneシリーズ初となるeSIM専用モデルとなった「iPhone 17」。これまでは物理SIMカードを挿して利用することはできません。
実際使ってみて、eSIMへの切り替え・移行自体はとても簡単です。一方で、普段から物理SIMカードを差し替えていた身からすると都度eSIMを別端末に移すのは面倒だと感じます。また、利用するキャリアによってeSIM移行の手軽さが異なる点も不便です。
ただ、そもそも頻繁にSIMカードを別端末に差し替えること自体が特殊事例。多くのユーザーは気にする必要はないでしょう。唯一、注意すべきはeSIMは物理SIMと違い設定から消せてしまうということです。メインで利用しているeSIMを消去してしまうと最悪店頭に行く必要が出てくるため、取り扱いに注意しましょう。
望遠レンズは非搭載!ズーム性能を求めているユーザーには不向き

iPhone 17は、先代モデルから引き続き望遠レンズ非搭載です。
そのため、遠くにある被写体にグッと寄ってくっきり綺麗に撮りたいユーザーには不向きな一台となっています。
僕自身、発表イベント等で望遠レンズを多用するので、非搭載だと困るシーンがあります。特に、運動会や動物園、ライブ等のイベントなどでズーム性能を活用したい人は「Pro」モデルを選ぶのがおすすめです。
ただ、iPhone 17は光学2倍相当ズームを使えます。料理や物撮り時に影を入れず撮影したい等であれば、望遠がなくとも満足できると思うので、利用シーンを考えて選んでいきましょう。
\今なら最大34,540円還元実施中!/
iPhone 17の口コミ・評判をチェック

iPhone 17の口コミ・評判を以下に集めてみました。
椿iPhone 17の評価まとめ


結論、日常使いしやすくサイズ感と軽さ、快適な動作、綺麗に撮れるカメラ、コスパの良さを求めている方には、間違いなくiPhone 17がおすすめです。
| 満足度 | ★★★★★ |
|---|---|
| デザイン・外観 | ★★★★☆ |
| 携帯性 | ★★★★★ |
| 基本動作(快適さ) | ★★★★★ |
| ゲーム性能 | ★★★★★ |
| 画面表示&綺麗さ | ★★★★★ |
| バッテリー持ち | ★★★★☆ |
| スピーカー | ★★★★☆ |
| カメラ | ★★★★☆ |
iPhone 17は、iPhoneシリーズで迷ったらこれだ!と万人におすすめできる一台。コスパも良く、完成度の高さに驚きしかありません。


注目は、ディスプレイの進化。待望の高リフレッシュレートに対応してことで、残像感の少ない滑らかなスクロール表示体験を楽しめます。より明るく、ベゼルも細くなった「Pro」級のディスプレイで、満足度がスゴいです。
また、カメラ性能の向上に加え、ゲーム性能も以前より安定感があります。流石に上位モデルと比べて放熱性能は及ばないものの、正直ゲームもとても快適に楽しめました。
もちろん、それ以外にも大音量ステレオスピーカーやIP68防水防塵、Apple Pay、Qi2ワイヤレス充電など国内ユーザーが求める仕様も揃っています。
一方で、他社比でAI機能が物足りなかったり、望遠レンズは非搭載については、「惜しい」印象。特に、ある程度のズーム性能を求めているユーザーにとってはやや物足りないと感じる可能性があるので注意が必要です。


とはいえ、致命的な弱点がなく、価格と性能のバランスが絶妙すぎる一台。今年のiPhone 17は、間違いなく買いです。日常使いしやすく、コスパの良い一台がほしいならコレだ!とハッキリ断言できる、そんなモデルでした。
もちろん、自分が求めている仕様は何かを考えつつ、自分に合ったスマホを選んでいくことが大事です。その際に、ぜひiPhone 17も一度チェックしてみてください!
iPhone 17の価格とお得に買う方法


iPhone 17を買うならオンラインショップでの購入がおすすめ!本体価格は、以下の通りです。
| 価格(*全て税込) | |
|---|---|
| Appleストア | 256GB:129,800円 512GB:164,800円 |
| ドコモ | 256GB:152,900円 512GB:199,870円 |
| au | 256GB:152,900円 512GB:199,900円 |
| ソフトバンク | 256GB:159,840円 512GB:205,200円 |
| 楽天モバイル | 256GB:146,800円 512GB:195,800円 |
iPhone 17の価格は、上記のとおり。最安は、Appleストア版です。
ただし、大手キャリアなら大幅な割引キャンペーンやお返しプログラム施策などを利用でき、上手く活用すればかなりお得に購入できます。
どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!
\今なら最大34,540円還元実施中!/


