YouTube動画でも最新スマホ情報を発信中!

iPhone 16e 実機レビュー!使って感じたメリット・デメリットと評価

本ページ内のリンクには広告が含まれています。

Apple製の廉価モデル「iPhone 16e(アイフォンシックスティーンイー)」を実機レビュー。約6.1インチディスプレイ(有機EL×60Hz)、高性能なSoC「A18」採用、4,800万画素のシングルカメラを備え、価格は税込99,800円からです。(*Appleストア)

個人的なiPhone 16eの評価

独自のAI機能「Apple Intelligence」にも対応。また、安心のIP68防水防塵やステレオスピーカー、Apple Pay、ワイヤレス充電なども備えた一台です。

本記事では、そんな「iPhone 16e」を購入して、実際に使って感じたメリット・デメリットについて、すべて正直にレビューしていきます。

個人的なiPhone 16eの評価は下記のとおりです!

満足度★★★★☆
デザイン・外観★★★★☆
携帯性★★★★★
基本動作(快適さ)★★★★★
ゲーム性能★★★★☆
画面表示&綺麗さ★★★★☆
バッテリー持ち★★★★☆
スピーカー★★★★☆
カメラ★★★★☆

iPhone 16eはこんな人におすすめ!

  • 日常使いしやすいiPhoneを求める人
  • 最新のAI機能を利用したい人
  • バッテリー持ちを重視する人
  • 価格を抑えつつ長く利用できるiPhoneがほしい人  

先に結論、ちょうど良いサイズ感と軽さ、快適な動作、長持ちバッテリー、価格が抑えられたコスパの良いモデルを求めている方には、間違いなくiPhone 16eがおすすめです。

この記事を書いた人
ちえほん
元携帯電話販売スタッフ

・とにかくスマホが好き、毎年50台以上買う人
・13万人超えYoutubeチャンネル「モバイルドットコムTV」を運営
・Xアカウント「ちえほん(フォロワー3万人)」でもスマホ情報発信中
・週刊アスキーなどへのメディアライター活動
・Yahoo!ニュースエキスパートとしても活動中

タップできる目次

iPhone 16eの外観・デザインをレビュー

iPhone 16eの外観・デザインをレビューしていきます。

iPhone 16eの外観・デザインをレビュー

ディスプレイサイズは約6.1インチ(有機EL)、解像度は2,532×1,170。画面の発色・色味ともに良く、綺麗なディスプレイです。(*ちなみに、常時表示ディスプレイには非対応)

最大輝度は800ニト(標準)、ピーク輝度は1,200ニト(HDR)。ちなみに、屋外の直射日光下で十分見やすかったです。(*上位モデル比だとやや暗い印象)

リフレッシュレートについては、60Hz駆動。残念ながら「ProMotion(*リフレッシュレート最大120Hz)」には非対応となっています。残像感の少ない滑らかなスクロール表示体験などを楽しみたいユーザーは注意です。

iPhone 16eのディスプレイは、フラット。上部にはノッチを採用、インカメラも備えています。

ディスプレイのベゼルは、やや太めです。上位モデル比だと気になりますが、すぐに慣れてくるので問題ないでしょう。

背面デザインは、左上に「シングルカメラ」、中央に「Appleロゴ」があります。ちなみに、カメラの出っ張りはSIMカード約2枚程度です。

iPhone 16eのカラー

iPhone 16eのカラーは、ブラック、ホワイトの2色展開です。背面はガラス素材で、サラサラとしたマットな触り心地となっています。ちなみに、ホコリや指紋も付きにくいです。(*カラーによって異なります。)

右側面には、「電源ボタン」
右側面には、「電源ボタン」
左側面には、「アクションボタン」、「音量ボタン」、「SIMスロット」
左側面には、「アクションボタン」、「音量ボタン」、「SIMスロット」

iPhone 16eは、「アクションボタン」も搭載。長押しで、様々なショートカット機能を呼び出すことができます。(*消音モードの切り替えやボイスメモ、カメラの起動なども可能です。)

下部側面には、「マイク」、「Type-Cコネクタ」、「マイク」、「スピーカー」
下部側面には、「マイク」、「Type-Cコネクタ」、「マイク」、「スピーカー」

SIMスロットは、開閉にSIMピンが必須です。ちなみに、シングルSIM+eSIMのデュアルSIM仕様となっています。(*eSIM×2でも利用可)

iPhone 16eは、ステレオスピーカーを搭載しています。音については、後述。

上部側面には、「何もありません」
上部側面には、「何もありません」

側面フレームは、アルミニウム素材を採用。表面は、マットな仕上がりとなっています。

iPhone 16eの本体サイズ(高さ×幅×厚さ)は、約146.7×71.5×7.80mm、重さは約167gです。

手に馴染むちょうど良いサイズ感で、本体も軽くて、扱いやすい印象。長時間使っていても疲れにくく、日常使いには最適です。

ちなみに、片手操作は「できる」印象。僕の手だとキーボード片手打ち可能で、上部にあるボタンも持ち替えることなくギリ押せました。

このあたりは個人差もあると思うので、事前にレビュー動画などでサイズ感をチェックしつつ選んでいくのをおすすめします。

iPhone 16eのスペック性能をレビュー

iPhone 16eのスペック性能をレビュー

iPhone 16eのスペック性能を表にまとめつつ、動作の快適さやベンチマークスコア、本体発熱なども合わせてレビューしていきます。

iPhone 16eのスペック表

iPhone 16eのスペック・性能以下にまとめてみました。

スペックiPhone 16e
メーカーApple
発売日2025年2月28日
OSiOS 18 (初期OS)
CPU(SoC)A18
(6コアCPU/4コアGPU)
メモリ(RAM)8GB
ストレージ容量(ROM)128GB / 256GB / 512GB
外部ストレージ非対応
本体サイズ約146.7×71.5×7.80mm
重量約167g
画面サイズ約6.1インチ
ディスプレイ解像度2,532×1,170(FHD+)
画面の種類有機EL
リフレッシュレート60Hz
バッテリー4,005mAh
背面カメラシングルカメラ
約4,800万画素(広角)
前面カメラシングルカメラ
約1,200万画素
防水/防塵IP68
耐衝撃×
ワンセグ/フルセグ×
指紋認証×
顔認証◯ (Face ID)
Apple Pay
イヤホンジャック×
ワイヤレス充電
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax
BluetoothBluetooth 5.3
スピーカーステレオスピーカー
充電端子Type-Cコネクタ
(USB 2 最大480Mb/s)
カラーブラック
ホワイト
(*参照:Apple公式ページ

iPhone 16eのベンチマークスコアと発熱

iPhone 16eのベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark(V10)」測定結果を、下記に記載しておきます。

iPhone 16eのAntutu Benchmarkスコア(*3回連続計測)
iPhone 16eのAntutu Benchmarkスコア(*3回連続計測)

A18搭載「iPhone 16e」のAntutu Benchmarkスコアは1,394,630点(*検証時のMAXスコア)」。計測後の本体温度は約43.6度でした。

「iPhone 16e」は、高負荷がかかるシーンでしっかり発熱する印象。ただ、重い3Dゲーム時以外には気になる発熱はありませんでした。

動作性能を以下の5段階で評価

めっちゃ快適
快適
普通
もたつきを感じる
動作が重い

Chromeめっちゃ快適
Googleマップめっちゃ快適
X(旧:Twitter)めっちゃ快適
YouTubeめっちゃ快適

肝心の動作については、タッチ操作やスクロールなどの動作レスポンス、アプリの起動や切り替えなどを含め「とても快適」です。

ネット検索や各種SNSはもちろん問題なく、原神やスターレイルなどの重い3Dゲームも遊ぶことが可能でした。(詳しいゲーム性能は、後述)

iPhone 16eのゲーム・アプリ動作をチェック

iPhone 16eのゲーム・アプリ動作をチェック

iPhone 16eでゲームやアプリの動作を確認します。

ゲーム・アプリ動作を以下の6段階で評価

めっちゃ快適
快適
普通
動くがカクつき・重さを感じる
重い
ガクガク

それでは、早速「iPhone 16e」を使い実際に試してみました。

iPhone 16eでモンストの動作チェック

iPhone 16eでモンストの動作チェック

iPhone 16eでモンストの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。

モンスターストライクは一通り試しましたが、カクつきなく遊べます。

iPhone 16eでポケモンGOの動作チェック

iPhone 16eでポケモンGOの動作チェック

iPhone 16eでポケモンGOの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。

ポケモン出現時やアイテム回収、オンライン対戦なども含め、重さやカクつきなどはなく楽しめました。

iPhone 16eでPUBGモバイルの動作チェック

iPhone 16eでPUBGモバイルの動作チェック

iPhone 16eで、PUBGモバイルの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。

グラフィックは「ウルトラHDR」で「ウルトラ」まで選択でき、「スムーズ」は「極限」まで選ぶことができます。

動作については、問題ない印象。チーム戦なども試しましたが、カクつきを感じることなく遊べました。

ちなみに、スムーズ+極限設定で30分遊ぶとバッテリーは約8%減。ゲーム終了後の本体温度は40.2度でした。

iPhone 16eで原神の動作チェック

iPhone 16eで原神の動作チェック

iPhone 16eで原神の動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」でした。

デフォルトの画質は「高」、フレームレートは「30」。動作については、最高画質+60fpsにしても「しっかり遊べる」印象です。

原神にて最高画質+60fpsへ設定変更後、平均fpsを「TakoStats」で計測。15分間の計測では、平均56FPSでした。(*千尋の砂漠にて計測、元素スキルや元素爆発など使いつつ戦闘も複数回行いました。)

最高画質+60fpsでも問題なく楽しめます。ただ、流石に上位モデル比だと劣る印象。最高設定では思ったよりもフレームレートが安定しないため、少し設定を調整してあげるのが良いでしょう。

ちなみに、最高画質+60fps設定で30分遊ぶとバッテリーは約16%減。ゲーム終了後の本体温度は44.1度でした。

iPhone 16eで使える通信キャリアをチェック

iPhone 16eで使える通信キャリアをチェック

iPhone 16eで使える通信キャリアと対応バンドをチェックしておきましょう。

スクロールできます
機種名iPhone 16e(SIMフリーモデル)
対応バンド
※公式に公表されたものだけ記載
◆5G NR(sub6)
n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n25
n26/n28/n30/n38/n40/n41/n48
/n53/n66/n70/n75/n76/n77/n78/n79
◆4G LTE(FDD-LTE)
B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19
/20/25/26/28/30/32/66
◆4G LTE(TD-LTE)
B34/38/39/40/41/42/48/53
(*参照:Apple公式ページ

iPhone 16eの対応バンドは、上記のとおりです。(*Appleが作ったモデル「C1」を初搭載)

▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!

バンド周波数帯ドコモauソフトバンク/ワイモバイル楽天モバイル
Band1
Band3
Band8
Band11
Band 18/26
Band19/26
Band21
Band28
Band41
Band42
5Gバンド周波数帯ドコモauソフトバンク/ワイモバイル楽天モバイル
n77(Sub6)
n78(Sub6)
n79(Sub6)
n257(ミリ波)

ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19 / Band 21 / Band 26。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。

auで使うなら、Band 1 / Band 18/ Band 26は抑えておきましょう。

ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルで利用するなら、Band 3 / Band 18に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。

iPhone 16eのカメラをレビュー

iPhone 16eのカメラをレビュー

iPhone 16eのカメラをレビューしていきます。

カメラ性能は以下の5段階で評価

めっちゃ良い
良い
普通
あまり良くない
悪い

カメラ性能の評価は、以下のとおりです。

静止画良い
動画良い

それでは、カメラ仕様・作例などをより詳しくチェックしていきます。

iPhone 16eのカメラ・動画撮影性能をチェック

iPhone 16eのカメラ・動画撮影性能は、以下のとおりです。

iPhone 16eシングルカメラ搭載
約4,800万画素広角 / F値1.6 / 光学式手ブレ補正(OIS)

アウトカメラは、約4,800万画素の広角レンズを搭載しています。

インカメラの仕様は以下のとおり。

約1,200万画素標準 / F値1.9

インカメラは、約1,200万画素の標準レンズ(F値1.9)のシングルカメラ仕様です。

アウトカメラの動画撮影性能は、以下にまとめました。

4K 撮影24fps / 25fps / 30fps / 60fps
1080p撮影25fps / 30fps / 60fps
スローモーション撮影

動画については、4k/60fpsまで撮れます。実際に試してみましたが、「しっかり撮れるが、手ブレ補正は惜しい」印象です。

立ち止まって撮影する分には問題なく、画質も綺麗。ただ、手ブレ補正はイマイチです。動きながらの撮影だとブレ安く、ステップノイズも気になりました。(*ちなみに、iPhone SE 第3世代比だとかなり良くなっています。)

気になる方は、あらかじめ実機にてチェックしておくのをおすすめします。

iPhone 16eのカメラで撮影した作例

今回は、僕がiPhone 16eのカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。

日中

▼広角で撮影

広角は、ハッキリ明るく撮影できます。

木や建物も細部まで綺麗に撮れており、画質も十分です。色味は、やや暖色よりに仕上がります。

▼2倍ズームで撮影

2倍ズームは高画素を活かした撮影が可能で、手元にある被写体にサクッと寄って撮りたいときに便利です。

画質も十分綺麗。拡大するとやや粗さを感じるものの、スマホで確認する程度であれば全く問題ないでしょう。

▼最大10倍ズームで撮影

ズームは、最大10倍まで利用可能。最大倍率のズームは流石に画質が粗いため、あくまで記録程度と考えておきましょう。

その他

▼その他

夜景・暗所

▼広角で撮影(ナイトモードオン)

▼その他

暗所・夜景撮影については、「しっかり撮れる」印象。極端に光量が少ない場面でも、明るく撮影可能です。

画質も十分、比較的ノイズも抑えられています。細かく見ると細部に粗さがあり、上位モデル比ではやや物足りません。

とはいえ、これだけ撮れていれば暗所も綺麗に撮れるカメラと言って問題ないでしょう。(*正直、十分すぎるぐらい撮れます。)

iPhone 16eのバッテリー持ちをチェック

iPhone 16eのバッテリー持ちをチェック

iPhone 16eのバッテリー持ちを確認していきます。

バッテリー性能は以下の6段階で評価

めっちゃ良い (16時間で残量60%以上)
良い (16時間で残量40%-59%)
普通 (16時間で残量30%-39%)
あまり良くない (16時間で残量20%-29%)
悪い(16時間で残量10%-19%)
とても悪い (16時間で残量0%-9%)

バッテリー持ちについては、「良い」です。

機内モードオンで、Wi-Fiのみオン+バッテリー残量100%(満充電)にした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(*テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)

機種名0時間経過1時間経過2時間経過3時間経過
iPhone 16e100%99%96%91%
iPhone 16100%99%96%91%
iPhone 15100%99%94%89%
iPhone SE (第3世代)100%97%89%81%

単純にYouTube動画を流すだけのテストでは、持ちは「良い」印象。じっくり検証した結果は、以下のとおりです。

ネット検索やSNS、動画視聴、音楽鑑賞、ゲームなどを検証しつつ利用した結果、16時間後のバッテリー残量は54%でした。僕の使い方なら、1日は余裕すぎます。

もちろん、使い方や環境によっても変わってきますが、ネット検索などを中心に利用するライトユーザーであれば、少なくとも1日は問題ないでしょう。

iPhone 16eの顔認証(Face ID)をチェック

iPhone 16eの顔認証(Face ID)をチェック

iPhone 16eの生体認証は、顔認証(Face ID)に対応です。(*残念ながら指紋認証には非対応)

iPhone 16eの顔認証(Face ID)テスト
iPhone 16eの顔認証(Face ID)テスト

早速、顔認証を試していきましょう。

精度は良く、認証速度も高速で、使い勝手も良いです。(*暗闇での認証も問題なし、メガネやマスクをしたままでも認証OK)

ただ、「常時表示ディスプレイ」には非対応のため、ロック解除後は下から上にスワイプしないとホーム画面に進めないので注意しましょう。

iPhone 16eに指紋認証がないのは惜しいですが、顔認証だけでも基本困ることはありませんでした。

iPhone 16eのスピーカー(音質)をチェック

iPhone 16eのスピーカー(音質)をチェック

iPhone 16eは、ステレオスピーカーを搭載。早速、音質などを確認していきます。

スピーカー性能は以下の5段階で評価

めっちゃ良い
良い
普通
あまり良くない
悪い

肝心の音については、「めっちゃ良い」印象です。

▼iPhone 16eのステレオスピーカーの音はこちら!

フリー音源 Song: Zero Venture – Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.

実際に様々な「音」をiPhone 16eから出して検証してみましたが、クリアで音の広がりを感じられるスピーカーです。

音質はクリアで、高音低音のバランスが良い印象。大音量で、臨場感のあるサウンドを楽しめるので、動画鑑賞やゲームにも最適です。

なお、イヤホンジャックは非搭載。普段から有線イヤホンを使っているユーザーは、変換アダプタ等を用意しておきましょう。(*ワイヤレスイヤホンはもちろん、問題なく利用OK)

iPhone 16eのメリット(良いところ)

iPhone 16eのメリット(良いところ)

iPhone 16eを実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。

ココがメリット(良い点)
質感の高いデザイン!シンプルに背面が美しい
ちょうど良いサイズ感で扱いやすい!軽量で日常使いにも最適◎
アクションボタン搭載!長押しで割り当てた機能を呼び出せる
高性能「A18」搭載!原神・スタレ・鳴潮などのゲームも楽しめる
シングルカメラ搭載!十分すぎるレベルで綺麗に撮れる
高音質ステレオスピーカー搭載!上位モデルと遜色なし
バッテリー持ち良好!1日は安心して利用できる
文章生成や要約などのAI機能を利用できる!日本語にも対応
USB Type-Cコネクタ採用!外付けSSDなどを手軽に利用OK
高精度な顔認証に対応!マスク時でも快適に使える
長く安心して使える!長期アップデートが期待できる
IP68防水防塵やApple Pay、ワイヤレス充電に対応している!
ケースやフィルムなどの対応アクセサリー類が豊富

以上が、iPhone 16eを使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します

ちょうど良いサイズ感で扱いやすい!軽量で日常使いにも最適◎

ちょうど良いサイズ感で扱いやすい!軽量で日常使いにも最適◎

iPhone 16eはサイズ感がちょうど良く、軽さも絶妙で、日常使いしやすいモデルです。

僕の手なら片手操作もできて、画面サイズも6.1インチとそこそこ大きいので、文字も見やすく、ゲームや動画鑑賞にも最適でした。

また、現行iPhoneシリーズではもっとも軽く、長時間使用しても疲れにくい点が魅力です。

扱いやすく、普段遣いに最適なiPhoneシリーズを求めているユーザーにはとてもおすすめな一台。もちろん、人によって好みは分かれるので、ぜひ一度実機を手にとって触れてみてください。

高性能「A18」搭載!原神・スタレ・鳴潮などのゲームも楽しめる

高性能チップ「A18」を搭載した「iPhone 16e」の動作は、ホント快適でサックサクです。

基本的な電話やメール、ネット検索、各種SNSなどで動作に不満を感じることはないでしょう。

また、原神やスターレイル、鳴潮などの重い3Dゲームも問題なく楽しめます。ゲーム性能は上位モデルとの差はありますが、正直ガチ勢ではない限り問題ないはずです。

少なくとも、日常使いで困ることはまずありません。廉価モデルながら安定した動作を実現しており、多くのユーザーに安心しておすすめできる一台でした。

iPhone 16eのデメリット(悪いところ)

iPhone 16eのデメリット(悪いところ)

iPhone 16eを実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。

ココがデメリット(悪い点)
高リフレッシュレート非対応!残像感が気になる
上位モデル比だと直射日光下で画面は暗め!
指紋認証は変わらず非採用!顔認証のみ
動画撮影時の手ブレ補正が物足りない
DisplayPort出力&MagSafe充電非対応が惜しい
負荷がかかるゲーム時はそこそこ発熱する
超広角カメラは非搭載!カメラコントロールもないので注意
常時表示ディスプレイには対応していない
イヤホンジャック非搭載&microSD非対応
カラー展開が2色しかないのは残念

以上が、iPhone 16eを使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。

高リフレッシュレート非対応!残像感が気になる

高リフレッシュレート非対応!残像感が気になる

iPhone 16eは、残念ながら高リフレッシュレート非対応。これがホントに惜しいです。

高リフレッシュレートに対応していると、残像感が少なく、よりなめらかなスクロールやアニメーションを体験可能。実はゲームだけではなく、アプリの開閉やWeb検索時などにも影響するので、日常使いの快適度がマシマシになります。

現状、iPhoneシリーズはProモデルのみ「ProMotion(*リフレッシュレート最大120Hz)」に対応です。買い替え前のモデルが120Hz対応iPhoneの場合は注意してください。

なお、120Hz非対応iPhoneシリーズを使われているユーザーは、とくに不満がなければ気にしすぎる必要はなく、iPhone 16eを選択しても全く問題ないでしょう。

超広角カメラは非搭載!カメラコントロールもないので注意

超広角カメラは非搭載!カメラコントロールもないので注意

シングルカメラ搭載のiPhone 16eのカメラは、想像していたよりも綺麗に撮れていました。

一方で、超広角カメラは非搭載。広大な風景やイベント会場などを撮りたいときに、案外あると便利です。そのため、より幅広いシーンに対応できるカメラ性能がほしいユーザーは注意が必要でしょう。

ただ、基本的にはシングルカメラだけでも困りません。高画素を活かした2倍ズームもあるので、綺麗に撮れるシーンの幅も広がっています。

ちなみに、カメラの即時起動やシャッターボタンとして利用できる「カメラコントロール」も非搭載。このあたりはどこまで求めているのかを考えつつ選んでみてください。

iPhone 16eの口コミ・評判をチェック

iPhone 16eの口コミ・評判をチェック

iPhone 16eの口コミ・評判を以下に集めてみました。

男性
総合評価:★★★★☆
デザイン・外観:★★★★★
携帯性:★★★★★
動作レスポンス:★★★★★
画面表示&綺麗さ:★★★★☆
バッテリー持ち:★★★★☆
カメラ:★★★☆☆
スピーカー:★★★★★
良いところ:重量170gきっていて軽い
デザインがカメラ一眼とアップルマークでシンプル
ケースの種類が豊富!
悪いところ:カメラは期待しなかった。(ズームで撮ると画質が悪い)
カラーバリエーションが二色だけと少ない。
(鳥のモンキーさん)
椿
デザインがシンプルで可愛いですね!本体サイズもちょうど良くて、重さもいい感じ!画面も見やすくて、動作も快適です!スピーカーの音が良いのも素敵でした!(椿さん)
ちえほん
口コミを大募集!あなたの口コミ投稿をお待ちしています!

iPhone 16eの評価まとめ

iPhone 16eの評価まとめ

結論、ちょうど良いサイズ感と軽さ、快適な動作、長持ちバッテリー、価格が抑えられたコスパの良いモデルを求めている方には、間違いなくiPhone 16eがおすすめです。

個人的なiPhone 16eの評価は下記のとおりです!

満足度★★★★☆
デザイン・外観★★★★☆
携帯性★★★★★
基本動作(快適さ)★★★★★
ゲーム性能★★★★☆
画面表示&綺麗さ★★★★☆
バッテリー持ち★★★★☆
スピーカー★★★★☆
カメラ★★★★☆

iPhone 16eは、各項目バランス良く仕上がった廉価モデルでした。正直、前評判よりも好印象です。

廉価モデルながら洗練されたデザインやゲームも楽しめる動作、高音質ステレオスピーカー、安定感あるバッテリー持ちがとても魅力的。「アクションボタン」搭載なのも地味に嬉しいポイントです。

この他にも、ナイトモードを備えたカメラや「USB Type-Cコネクタ」採用、ワイヤレス充電、IP68防水防塵、Apple Payなど国内ユーザーが求める仕様も揃っています。

一方で、MagSafe非対応やディスプレイ仕様、価格については「惜しい」と感じました。特に、価格。公式ストアでは10万円切りですが、SEシリーズの後継モデルとしては高すぎる印象です。

とはいえ、バランス良くまとまっていて、万人におすすめできる日常使いしやすいモデルなのは間違いありません。

現行iPhoneシリーズの中では最も安く、キャリアモデルなら大幅な割引キャンペーンが行われており、誰でもオトクに手に入れやすくなっています。

iPhone 16eは定価だと割高感がありますが、安く買えるならとてもおすすめな一台です。ぜひ、購入する際には割引を上手く活用していきましょう!(*実質24円を狙うべし)

iPhone 16eの価格とお得に買う方法

iPhone 16eの価格とお得に買う方法

iPhone 16eを買うならオンラインショップでの購入がおすすめ!本体価格は、以下の通りです。

価格(*全て税込)
ドコモ128GB:109,780円
256GB:139,920円
512GB:179,960円
au128GB:112,800円
256GB:129,800円
512GB:162,800円
UQモバイル128GB:112,800円
256GB:129,800円
512GB:162,800円
ソフトバンク128GB:110,016円
256GB:126,432円
512GB:158,544円
ワイモバイル128GB:110,016円
256GB:126,432円
512GB:158,544円
楽天モバイル128GB:104,800円
256GB:120,500円
512GB:153,800円
Appleストア
(SIMフリーモデル)
128GB:99,800円
256GB:114,800円
512GB:144,800円
(*2025年3月23日時点の価格)

iPhone 16eの価格は上記のとおりで、定価ならSIMフリーモデルが最も安くなっています。

ただ、定価だとコスパは微妙なので、キャリア版がおすすめです!特に、auやUQモバイル、ソフトバンク、ワイモバイルが安く、割引+お返しキャンペーン利用で実質24円から購入できます。

どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!

*本ページ記載内容は、記事投稿・更新日時点のものです。価格・キャンペーン等の最新情報については、必ず各公式ページをご確認ください。
*本サイト内の掲載記事・画像等は無断転載禁止
コンテンツの誤りを報告する

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
タップできる目次