YouTube動画でも最新スマホ情報を発信中!

AQUOS R8 実機レビュー!使って感じたメリット・デメリットと評価

本ページ内のリンクには広告が含まれています。
AQUOS R8 実機レビュー!使って感じたメリット・デメリットと評価

AQUOS R8の実機レビュー!どうも、ちえほんです。TwitterYouTubeもやってます。

シャープ製のハイエンド5Gスマホ「AQUOS R8 (アクオスアールエイト)」。6.39インチディスプレイ(Pro IGZO OLED)×リフレッシュレート1-240Hz(可変駆動)、高性能な「Snapdragon 8 Gen 2」採用、ライカ監修の「HEKTOR」レンズ×1/1.55インチセンサー搭載スマホです。

個人的なAQUOS R8の評価

4,570mAhの大容量バッテリーやIP68防水防塵&耐衝撃、おサイフケータイ、イヤホンジャック、microSDカード対応などほしい仕様全部入りの一台。今回は、そんな「AQUOS R8」をメーカー様にお借りして、実際に使って感じた良いところ、悪いところについて、すべて正直にお伝えしていきます。

▼YouTube動画でもAQUOS R8の実機レビューをしているので、合わせてチェックしてみてね!

個人的なAQUOS R8の評価は下記のとおりです!

満足度★★★★☆
デザイン・外観★★★★☆
携帯性★★★☆☆
基本動作(快適さ)★★★★★
ゲーム性能★★★★☆
画面表示&綺麗さ★★★★☆
バッテリー持ち★★★★☆
スピーカー★★★☆☆
カメラ★★★★☆

本記事では、AQUOS R8のデザイン、カメラの画質、スペック性能やゲーム・アプリ動作、指紋・顔認証の快適さ、バッテリー持ち、スピーカーの音質、使って感じたメリット・デメリット(良いところ、悪いところ)、口コミ・評判などを含め使用感レビューしつつ評価します。

タップできる目次

AQUOS R8の外観・デザインをレビュー

AQUOS R8の外観・デザインをレビューしていきます。

AQUOS R8の前面デザイン

ディスプレイサイズは約6.39インチ(Pro IGZO OLED)、解像度は1,080×2,340(FHD+)。画面は明るく、鮮やかです。

画面の色味は、「おすすめ」、「標準」、「ダイナミック」、「ナチュラル」から自分好みに切り替え可能。ちなみに、屋外の直射日光下でも見やすかったです。(※画面の最大輝度は1,300ニト)

リフレッシュレートについては、1-240Hz(可変駆動)。ウェブ検索時などに、なめらかなスクロール表示体験を楽しむことができます。(※アプリ開閉や操作時も動作が滑らかになります。)

AQUOS R8はフラットディスプレイ採用、中央上部には水滴型ノッチを備えています。(※画面フィルムは貼られていません)

ベゼルは、上部下部どちらも太めです。ただ、使っていればすぐに慣れてきます。

AQUOS R8の背面デザイン

背面デザインは、上記のとおりです。上部に「カメラ」、中央に「FeliCaマーク」、「ドコモ」ロゴ、下部に「AQUOS」と刻まれています。カメラの出っ張りは、SIMカード約3枚程度でした。

新たに、独自の放熱設計「サーモマネジメントシステム」を採用。カメラ周りのリングと側面から放熱する設計になっています。

AQUOS R8のカラーは、クリーム、ブルーの2色展開です。

背面は、サラサラとしたマットな触り心地です。ちなみに、指紋やホコリは目立ちにくくなっています。

右側面には、「電源ボタン(指紋認証センサー一体型)」、「音量ボタン」
右側面には、「電源ボタン(指紋認証センサー一体型)」、「音量ボタン」
左側面には、「何もありません」
左側面には、「何もありません」
下部側面には、「マイク」、「Type-Cコネクタ」、「スピーカー」
下部側面には、「マイク」、「Type-Cコネクタ」、「スピーカー」

AQUOS R8は、ステレオスピーカーを搭載。音については、後述します。

上部側面には、「SIMスロット」、「イヤホンジャック」、「マイク」
上部側面には、「SIMスロット」、「イヤホンジャック」、「マイク」

SIMスロットの開閉には、SIMピン不要。ちなみに、本機はmicroSDカードにも対応(最大1TBまで)しています。

AQUOS R8の本体サイズ(高さ×幅×厚さ)は、約159×74×8.7mm、重さは約179g。AQUOSシリーズを一緒に並べるとサイズ感は、上記のようになります。

見た目よりも軽く、扱いやすい印象。画面サイズもちょうど良く、側面の加工も手になじみやすくて、握り心地も良いです。(横幅は約74mmとけっこうあるので、注意)

ちなみに、片手操作については”厳しい印象”。僕の手だとキーボード片手打ちは問題ないものの、上部にあるボタンは持ち替えが必要でした。

このあたりは個人差もあると思うので、冒頭にある実機レビュー動画などでサイズ感をチェックしつつ選んでいくのをおすすめします。

AQUOS R8のスペック性能をレビュー

AQUOS R8のスペック性能をレビュー

AQUOS R8のスペック性能を表にまとめつつ、動作の快適さなども合わせてレビューしていきます。

AQUOS R8のスペック表

AQUOS R8のスペック・性能以下にまとめてみました。(※参照:シャープ公式製品ページ

スペック AQUOS R8
メーカー シャープ株式会社
型番 ドコモ:SH-52D
SIMフリーモデル:SH-R80
発売日 2023年8月
OS Android 13(初期OS)
CPU(SoC) Snapdragon 8 Gen 2
メモリ(RAM) 8GB
ストレージ容量(ROM) 256GB
外部ストレージ microSDカード対応(最大1TBまで)
本体サイズ 約159×74×8.7mm
重量 約179g
画面サイズ 約6.39インチ
ディスプレイ解像度 1,080×2,340(FHD+)
画面の種類 Pro IGZO OLED
リフレッシュレート 1-240Hz(可変駆動)
バッテリー 4,570mAh
背面カメラ デュアルカメラ
約5,030万画素(標準)
約1,300万画素(広角)
前面カメラ シングルカメラ
約800万画素
防水/防塵 IP68
耐衝撃
ワンセグ/フルセグ ×
指紋認証
顔認証
おサイフケータイ
イヤホンジャック
ワイヤレス充電 ×
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth Bluetooth 5.3
スピーカー ステレオスピーカー
充電端子 Type-C
カラー ブルー
クリーム

AQUOS R8のベンチマークスコア

AQUOS R8のベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark(V9.5.7)」測定結果を、下記に記載しておきます。

AQUOS R8のAntutu Benchmarkスコア(※3回連続計測)
AQUOS R8のAntutu Benchmarkスコア(※3回連続計測)

Snapdragon 8 Gen 2搭載「AQUOS R8」のAntutu Benchmark」スコアは1146458点(※検証時のMAXスコア)」。計測中、本体温度は最大43度でした。

「Antutu Benchmark」テスト後に赤外線サーモグラフィーで温度を測定した結果
「Antutu Benchmark」テスト後に赤外線サーモグラフィーで温度を測定した結果

ベンチマーク計測時のような高負荷がかかるシーンではしっかり発熱する印象。ただ、発熱後も極端なパフォーマンス制限はなく、比較的安定していました。

動作性能を以下の5段階で評価

めっちゃ快適
快適
普通
もたつきを感じる
動作が重い

Chromeめっちゃ快適
Googleマップめっちゃ快適
Twitterめっちゃ快適
YouTubeめっちゃ快適

肝心の動作については、タッチ操作やスクロールなどの動作レスポンス、アプリの起動や切り替えなどを含め、快適な印象です。

ネット検索や各種SNSも問題なく、原神のような重い3Dゲームもしっかり遊ぶことができます。

AQUOS R8で利用できる設定・便利機能

AQUOS R8で利用できる設定・便利機能

AQUOS R8で利用できるおすすめ設定・便利機能を以下にまとめました。(※機能を一部ピックアップしています。)

片手モード
電源ボタンを長押しでアプリ起動
グローブモード
バーチャルHDR
画面の色温度(調整機能)
アウトドアビュー○(明るい日差しの下で画面を見やすくできる)
インテリジェントチャージ○(電池残量90%で充電停止→ダイレクト給電にも対応)
テザリングオート○(設定した場所でテザリングを自動でONできる)
ジュニアモード○(利用状況の把握や緊急時の連絡方法を設定できる)
かんたんモード○(ホームのアイコンや文字を大きくできる)
スクロールオート○(記事やSNSを自動スクロールで流し見できる)
Payトリガー○(指紋センサーを利用してアプリを起動できる)

AQUOS R8は、指紋センサーを使いアプリを即起動できる「Payトリガー」やバッテリーの劣化を抑えられる「インテリジェントチャージ」機能などにも対応しています。

AQUOS R8のゲーム・アプリ動作をレビュー

AQUOS R8のゲーム・アプリ動作をレビュー

AQUOS R8でゲームやアプリの動作を確認します。

ゲーム・アプリ動作を以下の6段階で評価

めっちゃ快適
快適
普通
動くがカクつき・重さを感じる
重い
ガクガク

それでは、早速「AQUOS R8」を使い実際に試していきます。

AQUOS R8でモンストの動作チェック

AQUOS R8でモンストの動作チェック

AQUOS R8でモンストの動作をチェック。結果は、”めっちゃ快適”です。

モンスターストライクは一通り試しましたが、重さやカクつきなどはなく、快適に遊べます。

AQUOS R8でポケモンGOの動作チェック

AQUOS R8でポケモンGOの動作チェック

AQUOS R8でポケモンGOの動作をチェック。結果は、”めっちゃ快適”です。

ポケモン出現時やアイテム回収、オンライン対戦なども含め、しっかり遊べました。

AQUOS R8でPUBGモバイルの動作チェック

AQUOS R8でPUBGモバイルの動作チェック

AQUOS R8で、PUBGモバイルの動作をチェック。結果は、”めっちゃ快適”でした。

グラフィックは「ウルトラHDR」で「ウルトラ」まで選択でき、「スムーズ」は「極限」まで選ぶことができます。

動作については、しっかり遊べる印象。チーム戦なども試しましたが、気になる発熱もなく、快適に遊べました。

ちなみに、スムーズ(極限)+パフォーマンス優先設定で30分遊ぶとバッテリーは約6%減、ゲーム終了後の本体温度は38度でした。

AQUOS R8で原神の動作チェック

AQUOS R8で原神の動作チェック

AQUOS R8で原神の動作をチェック。結果は、”快適”でした。

デフォルトの画質は「中」、フレームレートは「30」。動作については、最高画質+60fpsにしても”問題ない”印象です。

原神にて最高画質+60fpsへ設定変更後、平均fpsを「WeTest PerfDog」で計測。15分間の計測では、平均53FPSでした。(※千尋の砂漠にて計測、元素スキルや元素爆発など使いつつ戦闘も複数回行いました。)

上位モデルには劣るものの、流石”Snapdragon 8 Gen 2″搭載機。最高画質+60fpsで高フレームレートを維持しつつ、快適に遊ぶことができます。

ただし、負荷がかかるゲームのため、発熱はそこそこある印象。一定温度を超えるとパフォーマンスへの影響もありますが、思ったよりも安定していました。

ちなみに、最高画質+60fps設定で30分遊ぶとバッテリーは約11%減。ゲーム終了後の本体温度は39.0度でした。

AQUOS R8で使える通信キャリアをチェック

AQUOS R8で使える通信キャリアをチェック

AQUOS R8で使える通信キャリアをチェックしておきましょう。

機種名AQUOS R8 (ドコモ版)
対応バンド ※公式に公表されたものだけ記載4G FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B21/B66 TD-LTE B38/B39/B40/B41/B42
5G sub6 n1/n3/n5/n28/n41/n77/n78/n79
機種名AQUOS R8 (SIMフリーモデル版)
対応バンド ※公式に公表されたものだけ記載4G FDD-LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B21/B28/B66 TD-LTE B38/B39/B40/B41/B42
5G sub6 n1/n3/n5/n7/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n79

AQUOS R8の対応バンドは、上記のとおり。国内キャリアで使うために必要なバンドを幅広く網羅しています。

なお、独自に検証した利用可能キャリアは下記のとおりです。(※一部主要キャリアおよび格安SIM業者のみ記載、各社4G通信でのみ検証)

利用可否
ドコモ通話○ データ通信○
au通話○ データ通信○
ソフトバンク通話ー データ通信ー
ワイモバイル通話○ データ通信○
楽天モバイル通話○ データ通信○
ahamo(アハモ)通話○ データ通信○
UQモバイル通話○ データ通信○
povo2.0通話○ データ通信○

(※実際に自身で契約しているSIMカードを使い検証(ーは未検証)

一部を除き、基本的には自分でAPN設定が必要でした。(※上記以外の格安SIM業者でも利用できる可能性はありますが、手元にないため未検証)

▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!

バンド周波数帯 ドコモ au ソフトバンク/ワイモバイル 楽天モバイル
Band1
Band3
Band8
Band11
Band 18/26
Band19/26
Band21
Band28
Band41
Band42
5Gバンド周波数帯 ドコモ au ソフトバンク/ワイモバイル 楽天モバイル
n77(Sub6)
n78(Sub6)
n79(Sub6)
n257(ミリ波)

ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19/26。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。auで使うなら、Band 1 / Band 18/26は抑えておきましょう。

ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルで利用するなら、Band 3 / Band 18に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。

AQUOS R8のカメラをレビュー

AQUOS R8のカメラをレビュー

AQUOS R8のカメラをレビューしていきます。

カメラ性能は以下の5段階で評価

めっちゃ良い
良い
普通
あまり良くない
悪い

カメラ性能の評価は、以下のとおりです。

静止画普通
動画あまり良くない

それでは、カメラ仕様・作例などをより詳しくチェックしていきます。

AQUOS R8のカメラ・動画撮影性能をチェック

AQUOS R8は、デュアルカメラを搭載しています。

約5,030万画素(1/1.55インチセンサー)標準 23mm / F値1.9
約1,300万画素広角 17mm / F値2.3

アウトカメラは約5,030万画素の標準(ライカカメラ社監修1/1.55インチセンサー)+約1,300万画素の広角を搭載しています。

インカメラの仕様は以下のとおり。

800万画素標準 / F値2.0

インカメラは、800万画素の標準レンズ(F値2.0)のシングルカメラ仕様です。

アウトカメラの動画撮影性能は、以下にまとめました。

8K 撮影
4K 撮影オート:30fps~60fps
固定:30fps
1080p撮影オート:30fps~60fps
固定:30fps
スローモーション撮影

動画については、8Kまで撮影可能。今回は1080p/オート:30fps~60fpsにて試してみましたが、”あまり良くない”印象です。

ゆっくり歩きながら撮る分には問題ないものの、激しい動きながらの撮影には不向き。動画撮影もしっかりしたいなら、上位モデルであるR8 proを選ぶのがおすすめです。

AQUOS R8のカメラで撮影した作例

今回は、僕がAQUOS R8のカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。

日中

▼標準で撮影

標準は自然な色味で、明るく綺麗に撮影できます。建物など、細部の解像感も十分です。

見たままに近い色味で、仕上がるのでシーン問わず使える標準でした。

▼広角で撮影

光量が足りている場面なら、広角でも明るく撮れていました。

ただ、標準に比べ濃いめの色味に仕上がったり、細部の解像感も劣る印象です。

標準が綺麗に撮れているだけに、やや物足りなさを感じる広角でした。

▼2倍ズームで撮影

2倍ズームは、手元にある料理などにサッと寄って撮りたい時に便利です。(少し遠くにある被写体を撮りたい時にも便利)

若干粗さはあるものの、光量が足りている場面なら十分綺麗に撮れます。スマホで確認する程度なら、まず問題ないでしょう。

▼8倍ズームで撮影

デジタルズームは、最大8倍まで利用可能。最大倍率なら距離のある被写体に寄って撮影できますが、画質は粗くなります。あくまで記録程度と考えておきましょう。

その他

▼その他

夜景・暗所

▼標準で撮影(AIオン)

▼標準で撮影(AIオフ)

▼標準で撮影(夜景モード)

暗所・夜景撮影については、”物足りない”印象。極端に光量がない場面でのオート撮影でも、明るく撮ること自体は可能です。

ナイトモードを使えば、より綺麗にハッキリ撮ることができます。ただ、全体的に解像感は粗めで、若干物足りないと感じました。

とはいえ、光量が極端に足りないシーンで、全く撮れないというわけではないので、このあたりはどこまで求めているのかを考えつつ選択していきましょう。

AQUOS R8のバッテリー持ちをレビュー

AQUOS R8のバッテリー持ちをレビュー

AQUOS R8のバッテリー性能を確認していきます。

バッテリー性能は以下の6段階で評価

めっちゃ良い (16時間で残量60%以上)
良い (16時間で残量40%-59%)
普通 (16時間で残量30%-39%)
あまり良くない (16時間で残量20%-29%)
悪い(16時間で残量10%-19%)
とても悪い (16時間で残量0%-9%)

バッテリー持ちについては、”良い”です。

機内モードオンで、Wi-Fiのみオンにした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(※テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)

機種名 0時間経過 1時間経過 2時間経過 3時間経過
AQUOS R8 100% 96% 92% 88%
AQUOS R8 pro 100% 96% 93% 89%
AQUOS sense7 plus 100% 97% 91% 85%

[/st-mybox]

単純にYouTube動画を流すだけのテストでは、持ちは良い印象。じっくり検証した結果は、以下のとおりです。

AQUOS R8の電池持ち検証(日常使い)
AQUOS R8の電池持ち検証(日常使い)

ネット検索やSNS、動画視聴、音楽鑑賞、ゲームなどを検証しつつ利用した結果、16時間後のバッテリー残量は54%。僕の使い方なら、1日は余裕でした。

もちろん利用環境や使い方によっても変わってきますが、ネット検索やSNSなどを中心に使うユーザーであれば、少なくとも1日は電池持ちを心配することなく使えるでしょう。

AQUOS R8の指紋・ 顔認証をチェック

AQUOS R8の指紋・ 顔認証をチェック

AQUOS R8は、指紋・顔認証どちらにも対応しています。

AQUOS R8の指紋認証テスト
AQUOS R8の指紋認証テスト

早速、側面指紋認証を試してみました。

精度良し、認証速度も高速で、ロック解除からホーム画面への移行もスムーズです。

ちなみに、画面オフ(スリープ状態)のままでも認証は可能でした。

AQUOS R8の顔認証テスト
AQUOS R8の顔認証テスト

次に、顔認証を試していきましょう。認証速度は高速、精度も良く、メガネをかけたままの認証も可能です。(※マスク認証にも対応)

AQUOS R8は指紋・顔認証どちらにも対応しているので、利用シーン問わず快適に使える一台となっています。

AQUOS R8のスピーカー(音質)をレビュー

AQUOS R8のスピーカー(音質)をレビュー

AQUOS R8は、ステレオスピーカーを搭載。早速、音質などを確認していきます。

スピーカー性能は以下の5段階で評価

めっちゃ良い
良い
普通
あまり良くない
悪い

肝心の音については、”普通”な印象です。

▼AQUOS R8のステレオスピーカーの音はこちら!

フリー音源 Song: Zero Venture – Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.

実際に様々な”音”をAQUOS R8から出して検証してみましたが、大音量で音の広がりを感じられるスピーカーでした。

一方で、音の密度が物足りないのとスピーカー下部からの出力が強く、音のバランス、聴こえ方が惜しいです。

とはいえ、動画や音楽鑑賞時にも十分満足できるスピーカーになっています。音については、好みもあるためぜひ一度実機で聴いてみるのがおすすめです。

なお、AQUOS R8のスピーカーは立体音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」に対応。グラフィックイコライザーにて、ある程度は自分好みの音に調整することも可能です。

ちなみに、イヤホンジャックも搭載。普段から有線イヤホンを使っているユーザーにもおすすめしたい一台です。

Bluetoothコーデック

・SBC:○
・AAC:○
・aptX:○
・aptX HD: ○
・LDAC:○
・aptX Adaptive:○
※実際にワイヤレスイヤホンを使い検証(ーは未検証)

ちなみに、対応しているBluetoothコーデックは上記のとおりです。実機検証したところ、「LDAC」や「aptX Adaptive」にも対応していました。

AQUOS R8のメリット(良いところ)

AQUOS R8のメリット(良いところ)

AQUOS R8を実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。

ココがメリット(良い点)
シンプルなデザイン!ちょうど良いサイズ感で軽い◎
見やすい大画面6.39インチ!直射日光下でも明るく見やすい!
リフレッシュレート1-240Hz可変駆動!なめらか表示体験OK
スナドラ8Gen2搭載!原神などの重い3Dゲームも快適に楽しめる!
ライカカメラ社監修1/1.55インチセンサー搭載!自然な色で撮れる!
独自の放熱設計!負荷がかかる場面以外での発熱は抑えられている
ステレオスピーカー搭載(Dolby Atmos対応)!映画鑑賞にも最適!
安定感あるバッテリー持ちが最高!1日は安心して使える
指紋・顔認証どちらにも対応!マスクしたまま認証もOK!
イヤホンジャック搭載&microSDカードにも対応している!
貴重な耐衝撃対応ハイエンド!どんな環境でも安心して使える!
IP68防水防塵&おサイフケータイに対応している
長く安心して使える!最大5年のセキュリティアップデート保証!

以上が、AQUOS R8を使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。

スナドラ8Gen2搭載!原神などの重い3Dゲームも快適に楽しめる!

AQUOS R8は、高性能な「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。ネット検索やTwitter、動画鑑賞などで気になる発熱はなく、快適に利用できました。

負荷がかかる原神などの3Dゲームをプレイするとそこそこ発熱はあるものの、極端な重さやカクつきを感じることなく、遊ぶことが可能です。

日常生活で困ることはない基本動作に加え、AQUOS R8ならゲームもしっかり楽しめます。

ライカ監修1/1.55インチセンサー搭載!自然な色で撮れる!

ライカカメラ社監修1/1.55インチセンサーを搭載しているAQUOS R8。自然な色で撮れる広角は、解像感も十分で、見たままを綺麗に残してくれます。

一方で、超広角の色味や暗所・夜景の解像感は”惜しい”印象。アプリの操作感、起動速度なども含め、アップデートで修正できる部分も多く、今後に期待したいです。

ちなみに、負荷がかかる環境下でカメラ周りに発熱はあるものの、”発熱によるアプリの強制終了”はありませんでした。安心して写真撮影を楽しむことができる一台になっています。

安定感あるバッテリー持ちが最高!1日は安心して使える

驚いたのは、バッテリー持ち。AQUOS R8はハイエンドながら、長時間駆動を実現した一台です。

実際に朝から晩まで、じっくり使った後のバッテリー残量は約50%。上位モデルと比べても、遜色ないバッテリー持ちでした。

もちろん、使い方や利用環境にもよりますが、電話やメール、ネット検索、各種SNSを中心に使うユーザーであれば、少なくとも1日は安心して利用できるでしょう。

AQUOS R8のデメリット(悪いところ)

AQUOS R8のデメリット(悪いところ)

AQUOS R8を実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。

ココがデメリット(悪い点)
カメラ性能が惜しい!暗所・動画撮影が物足りない
カメラアプリの起動&モード切り替えが遅い
ディスプレイベゼルが太い&水滴型ノッチが邪魔に感じる
microSDカードを出し入れしづらい!SIMトレイの耐久性も心配
スピーカー出力時に背面の共振が気になる!(音量50%あたりから)
ワイヤレス充電には非対応

以上が、AQUOS R8を使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。

スピーカー出力時に背面の共振が気になる!

AQUOS R8は、大音量で音の広がりも感じられるスピーカーを備えています。ただ、音量を一定まで上げると、本体背面が共振しやすいです。

僕自身、手に持ったまま動画鑑賞することも多いため、本体背面の共振は長時間使えば使うほど気になってきます。(個人的には、音量50%あたりから気になる)

とはいえ、無線・有線イヤホンで楽しむユーザーなら気にする必要はありません。スピーカーから出る音で楽しみたいなら、念のため一度実機で確認しておくことをおすすめします。

ワイヤレス充電には残念ながら非対応

残念ながらAQUOS R8は、ワイヤレス充電には非対応となっています。

普段から置くだけ充電を利用しているユーザーには不向きな1台です。このあたりは自分の利用用途や目的を考えつつ選んでいきましょう。

AQUOS R8の口コミ・評判をチェック

AQUOS R8の口コミ・評判をチェック

AQUOS R8の口コミ・評判を以下に集めてみました。

椿
大画面で見やすいのに、本体は軽くて良いですね!ただ、私には若干横幅が太く、握りづらさを感じました。手の小さい方は事前に触れておくのが良いかもしれません!(椿さん)
ちえほん
口コミを大募集!あなたの口コミ投稿をお待ちしています!

AQUOS R8の評価まとめ

AQUOS R8の評価まとめ

AQUOSシリーズに”大画面×軽さ”、”快適な動作”、”バッテリー持ち”、”全部入りの安心仕様”を求めているなら、間違いなくAQUOS R8がおすすめです。

個人的なAQUOS R8の評価は下記のとおりです!

満足度★★★★☆
デザイン・外観★★★★☆
携帯性★★★★☆
基本動作(快適さ)★★★★★
ゲーム性能★★★★☆
画面表示&綺麗さ★★★★☆
バッテリー持ち★★★★☆
スピーカー★★★☆☆
カメラ★★★★☆

AQUOS R8は大画面ながらちょうど良いサイズ感と軽さで、とても使いやすい一台でした。

「Snapdragon 8 Gen 2」採用により、ゲームも快適に楽しむことが可能。バッテリー持ちも優れており、安心して1日使えるモデルになっています。

忘れてはいけないのが、ハイエンドモデルでは貴重な”耐衝撃”対応。様々な環境・シーンで、安心して利用することが可能です。

もちろん、IP68防水防塵やおサイフケータイ、イヤホンジャックなど国内ユーザーが求める仕様は全て揃っています。

一方で、カメラ性能やワイヤレス充電非対応は”惜しい”と感じました。特に、カメラ。暗所と動画性能は、上位モデルに比べ劣る部分も多く、カメラ重視なら注意が必要でしょう。

とはいえ、扱いやすいデザインと重さ、快適な動作、安定したバッテリー持ち、耐衝撃を含む全部入り仕様など、”AQUOSの強み”がしっかり感じられる一台でした。

AQUOSシリーズで日常使いしやすい高性能モデルを探しているなら、”AQUOS R8″をおすすめします。

もちろん、自分が求めている仕様は何かを考えつつ、自分に合ったスマホを選んでいくことが大事です。その際に、ぜひAQUOS R8も一度チェックしてみてください!

AQUOS R8の価格とお得に買う方法

AQUOS R8の価格とお得に買う方法

AQUOS R8の販売価格は以下のとおりです。

価格(※全て税込)
ドコモ124,850円
IIJmio144,800円
SIMフリーモデル137,940円
楽天モバイル79,890円

AQUOS R8の価格は上記のとおりです。

割引キャンペーンやお返しプログラムなどを利用できるので、上手く活用しつつ安く購入していきましょう。

どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!

*本ページ記載内容は、記事投稿・更新日時点のものです。価格・キャンペーン等の最新情報については、必ず各公式ページをご確認ください。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
タップできる目次