Galaxy S25 Ultraの実機レビュー!どうも、ちえほんです。XとYouTubeもやってます。
サムスン製のフラッグシップモデル「Galaxy S25 Ultra (ギャラクシーエストゥエンティファイブウルトラ)」。約6.9インチ(有機EL)×リフレッシュレート1-120Hz、SoCには「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」採用、クアッドカメラ搭載機です。
![個人的なGalaxy S25 Ultraの評価](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03466.jpg)
大容量5,000mAhバッテリーやIP65/IP68防水防塵、最大45W急速充電、7年間のアップデート保証などを備えた一台。本記事では、そんな「Galaxy S25 Ultra」をメーカー様にお借りして、実際に使って感じたメリット・デメリットについて、すべて正直にレビューしていきます。
満足度 | ★★★★★ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★★ |
携帯性 | ★★★★☆ |
基本動作(快適さ) | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★★ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★★ |
先に結論、高品質×高精細ディスプレイやゲームもできる快適さ、高性能カメラ、Sペン、AI機能の豊富さなどを求めている方には、間違いなくGalaxy S25 Ultraがおすすめです。
\今なら最大22,000円割引実施中!/
Galaxy S25 Ultraの外観・デザインをレビュー
Galaxy S25 Ultraの外観・デザインをレビューしていきます。
![Galaxy S25 Ultraの外観・デザインをレビュー](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04756.jpg)
ディスプレイサイズは約6.9インチ(有機EL)、解像度は3,120×1,440(QHD+)。画面の発色・色味ともに問題なく、鮮やかなディスプレイです。 引き続き、反射低減ガラスを採用(*Gorilla Armor 2)。従来比で、低輝度時の綺麗さが向上しています。
ちなみに、ピーク輝度は2,600ニト。屋外の直射日光下でも、とても見やすいディスプレイです。(*従来モデルとピーク輝度は変わらないものの、より明るくなっています。)
リフレッシュレートについては、1-120Hz駆動。Web検索時などに、なめらかなスクロール表示などを楽しめます。(*アプリ開閉や操作時も動作が滑らかになる)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04762.jpg)
Galaxy S25 Ultraは、フラットディスプレイを採用。中央上部にパンチホール型インカメラを搭載しています。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04767.jpg)
ベゼルは、上下左右ともに極狭仕様。これまで以上にベゼルが細くなり、高い没入感を実現しています。少なくとも、ベゼルが気になることはないでしょう。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04695.jpg)
背面デザインは、左上に「クアッドカメラ」、下部に「Samsung」ロゴが刻まれています。ちなみに、カメラの出っ張りは、SIMカード約3枚程度でした。
![Galaxy S25 Ultraのカラー](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-Color.jpg)
Galaxy S25 Ultraのカラーは、チタニウムブラック、チタニウムグレー、チタニウムシルバーブルー、チタニウムホワイトシルバー、チタニウムジェットブラック、チタニウムジェードグリーン、チタニウムピンクゴールドの7色展開です。
▼以下、Galaxy S25 Ultraの実機全カラーです。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250122_114003.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250122_113319.jpg)
左からチタニウムホワイトシルバー、チタニウムグレー、チタニウムシルバーブルー、チタニウムブラック、チタニウムピンクゴールド、チタニウムジェードグリーン、チタニウムジェットブラックとなっています。
▼左がチタニウムブラック、右がチタニウムジェットブラック
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250122_1144042.jpg)
大きな違いは、サイドフレームの色。あと、背面もジェットブラックの方がほんのわずかに黒感が強いです…!
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04679.jpg)
今回レビューしているのは、チタニウムシルバーブルー。背面には、ガラス素材を採用、表面はサラサラとしたマットな触り心地です。ちなみに、シルバーブルーは指紋やホコリが目立ちます。(*カラーによって異なる)
側面フレームには、チタニウム(チタン)素材を採用。高級感があり、耐久性にも優れています。
![右側面には、「電源ボタン」、「音量ボタン」](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04614.jpg)
![左側面には、「何もありません」](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04628.jpg)
側面にある凹みのようなものは、ミリ波のアンテナです。
![下部側面には、「Sペン」、「スピーカー」、「Type-Cコネクタ」、「マイク」、「SIMスロット」](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04641.jpg)
SIMスロットの開閉には、SIMピンが必要。なお、microSDカードには非対応です。
Galaxy S25 Ultraはステレオスピーカーを搭載。音については、後述。
![上部側面には、「マイク」](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04619.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04666.jpg)
Sペンは引き続き、側面の下部に搭載されています。ノートなどへの書き込みはもちろん、画面オフの状態からSペンを取り出してそのまま書き込める「画面オフメモ」も利用可能です。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04744.jpg)
Galaxy S25 Ultraの本体サイズ(高さ×幅×厚さ)は、約163×78×8.2mm、重さは約218gです。
6.9インチの大画面×フラットデザインながら、案外握りやすい印象。従来モデルから約14g軽く、わずかに薄くもなったことも影響してそうです。4つ角が丸くなったことで、指の当たりもかなり改善されています。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04729.jpg)
ちなみに、片手操作については「厳しい」印象。僕の手だとキーボード片手打ちはギリギリできますが、上部にあるボタンなどは持ち替えが必須です。
このあたりは個人差もあると思うので、事前にレビュー動画などでサイズ感をチェックしつつ選んでいくのをおすすめします。
Galaxy S25 Ultraのスペック性能をレビュー
![Galaxy S25 Ultraのスペック性能をレビュー](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04364.jpg)
Galaxy S25 Ultraのスペック性能を表にまとめつつ、動作の快適さやベンチマークスコア、本体発熱なども合わせてレビューしていきます。
Galaxy S25 Ultraのスペック表
Galaxy S25 Ultraのスペック・性能以下にまとめてみました。
スペック | Galaxy S25 Ultra |
---|---|
発売日 | 2025年2月14日 |
OS | Android 15 (初期OS) |
CPU(SoC) | Snapdragon 8 Elite |
メモリ(RAM) | 12GB |
ストレージ容量(ROM) | 256GB / 512GB / 1TB |
外部ストレージ | 非対応 |
本体サイズ | 約163×78×8.2mm |
重量 | 約218g |
画面サイズ | 約6.9インチ |
ディスプレイ解像度 | 3,120×1,440 |
画面の種類 | 有機EL |
リフレッシュレート | 1-120Hz |
バッテリー | 5,000mAh |
背面カメラ | クアッドカメラ 約2億画素(広角) 約5,000万画素(超広角) 約1,000万画素(望遠/3倍) 約5,000万画素(ペリスコープ望遠/5倍) |
前面カメラ | シングルカメラ 約1,200万画素 |
防水/防塵 | IP65/IP68 |
耐衝撃 | ー |
ワンセグ/フルセグ | × |
指紋認証 | ◯ |
顔認証 | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ |
イヤホンジャック | × |
ワイヤレス充電 | ◯ |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
スピーカー | ステレオスピーカー |
充電端子 | Type-C |
カラー | チタニウムブラック チタニウムグレー チタニウムシルバーブルー チタニウムホワイトシルバー チタニウムジェットブラック チタニウムジェードグリーン チタニウムピンクゴールド |
Galaxy S25 Ultraのベンチマークスコアと発熱
Galaxy S25 Ultraのベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark(V10)」測定結果を、下記に記載しておきます。
![Galaxy S25 UltraのAntutu Benchmarkスコア(*3回連続計測)](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-Benchmark.jpg)
Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載「Galaxy S25 Ultra」のAntutu Benchmarkスコアは2,298,006点(*検証時のMAXスコア)」。計測直後の本体温度は、44.5度でした。
「Galaxy S25 Ultra」は、高負荷がかかるシーンだとけっこう発熱する印象。ただ、実利用では気になる発熱はありませんでした。(*重いゲームを長時間しない限りは問題なし)
快適
普通
もたつきを感じる
動作が重い
Chrome | めっちゃ快適 |
---|---|
Googleマップ | めっちゃ快適 |
X(旧:Twitter) | めっちゃ快適 |
YouTube | めっちゃ快適 |
肝心の動作については、タッチ操作やスクロールなどの動作レスポンス、アプリの起動や切り替えなどを含め「とても快適」です。
ネット検索や各種SNSはもちろん問題なく、原神やスターレイル、鳴潮などの重い3Dゲームも快適に楽しめます。(詳しいゲーム性能は、後述)
Galaxy S25 Ultraのゲーム・アプリ動作をチェック
![Galaxy S25 Ultraのゲーム・アプリ動作をチェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04129.jpg)
Galaxy S25 Ultraでゲームやアプリの動作を確認します。
快適
普通
動くがカクつき・重さを感じる
重い
ガクガク
それでは、早速「Galaxy S25 Ultra」を使い実際に試してみました。
Galaxy S25 Ultraでモンストの動作チェック
![Galaxy S25 Ultraでモンストの動作チェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04787.jpg)
Galaxy S25 Ultraでモンストの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。
モンスターストライクは一通り試しましたが、快適に遊べます。
Galaxy S25 UltraでポケモンGOの動作チェック
![Galaxy S25 UltraでポケモンGOの動作チェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04796.jpg)
Galaxy S25 UltraでポケモンGOの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。
ポケモン出現時やアイテム回収、オンライン対戦なども含め、問題なく遊べます。
Galaxy S25 UltraでPUBGモバイルの動作チェック
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04808.jpg)
Galaxy S25 Ultraで、PUBGモバイルの動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」です。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-PUBG.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-PUBGmobile.jpg)
グラフィックは「ウルトラHDR」で「ウルトラ」まで選択でき、「スムーズ」は「Ultra Extreme(120fps)」まで選ぶことができます。
動作については、問題ない印象。チーム戦なども試しましたが、カクつきや重さを感じることなく快適です。
ちなみに、スムーズ+Ultra Extreme(120fps)設定で30分遊ぶとバッテリーは約8%減でした。
Galaxy S25 Ultraで原神の動作チェック
![Galaxy S25 Ultraで原神の動作チェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04836.jpg)
Galaxy S25 Ultraで原神の動作をチェック。結果は、「めっちゃ快適」でした。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-Genshin.jpg)
デフォルトの画質は「高」、フレームレートは「30」。動作については、最高画質+60fpsにしても「とても快適」です。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-fps.jpg)
原神にて最高画質+60fpsへ設定変更後、平均fpsを「TakoStats」で計測。15分間の計測では、平均59.8FPSでした。(*千尋の砂漠にて計測、元素スキルや元素爆発など使いつつ戦闘も複数回行いました。)
最高画質+60fpsでもほぼ張り付きで遊べます。重いナタなどでも安定して遊ぶことが可能です。ただ、負荷がかかる影響か、発熱はしっかりある印象です。
ちなみに、最高画質+60fps設定で30分遊ぶとバッテリーは約12%減。ゲーム終了後の本体温度は41.9度でした。
\今なら最大22,000円割引実施中!/
Galaxy S25 Ultraで使える通信キャリアをチェック
![Galaxy S25 Ultraで使える通信キャリアをチェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04285.jpg)
Galaxy S25 Ultraで使える通信キャリアと対応バンドをチェックしておきましょう。
機種名 | Galaxy S25 Ultra(ドコモ版) |
---|---|
対応バンド *公式に公表されたものだけ記載 | ▼国内 4G:1/3/8/18/19/21/26/28/41/42 ▼海外 4G:1/2/3/4/5/7/8/12/13/20/28/38/39/40/41/66 |
▼国内 5G:n1/n3/n28/n41/n77/n78/n79/n257 ▼海外 5G:n1/n3/n5/n28/n41/n66/n78 | |
機種名 | Galaxy S25 Ultra(au版) |
対応バンド *公式に公表されたものだけ記載 | LTE(FDD) B1/B3/B8/B18/ B19/B21/B26/B28 LTE(TDD) B41/B42 |
5G n3/n28/n40/n41/n77/n78/n79/n257 | |
機種名 | Galaxy S25 Ultra(ソフトバンク版) |
対応バンド *公式に公表されたものだけ記載 | LTE(FDD) B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B18/ B19/B21/B26/B28 LTE(TDD) B38/B39/B40/B41/B42 |
5G n1/n3/n28/n41/n77/n78/n79/n257 | |
機種名 | Galaxy S25 Ultra(SIMフリーモデル版) |
対応バンド *公式に公表されたものだけ記載 | LTE(FDD):B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B18 /B19/B20/B21/B26/B28/B66 LTE(TDD):B38/B39/B40/B41/B42 |
5G FDD Sub6:N1/N3/N5/N28/N66 5G TDD Sub6:N40/N41/N77/N78/N79 5G TDD mmWave:N257 |
Galaxy S25 Ultraの対応バンドは、上記のとおりです。
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Band8 | ◯ | |||
Band11 | ◯ | ◯ | ||
Band 18/26 | ◯ | ◯ | ||
Band19/26 | ◯ | |||
Band21 | ◯ | |||
Band28 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band41 | ◯ | ◯ | ||
Band42 | ◯ | ◯ | ◯ |
5Gバンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
n77(Sub6) | ◯ | ◯ | ◯ | |
n78(Sub6) | ◯ | ◯ | ||
n79(Sub6) | ◯ | |||
n257(ミリ波) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19 / Band 21 / Band 26。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。
auで使うなら、Band 1 / Band 18/ Band 26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルで利用するなら、Band 3 / Band 18に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。
Galaxy S25 Ultraのカメラをレビュー
![Galaxy S25 Ultraのカメラをレビュー](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04352.jpg)
Galaxy S25 Ultraのカメラをレビューしていきます。
良い
普通
あまり良くない
悪い
カメラ性能の評価は、以下のとおりです。
静止画 | めっちゃ良い |
---|---|
動画 | めっちゃ良い |
それでは、カメラ仕様・作例などをより詳しくチェックしていきます。
Galaxy S25 Ultraのカメラ・動画撮影性能をチェック
Galaxy S25 Ultraのカメラ・動画撮影性能は、以下のとおりです。
Galaxy S25 Ultra | クアッドカメラ搭載 |
約2億画素 | 広角 |
約5,000万画素 | 超広角 |
約1,000万画素 | 望遠 (光学3倍) |
約5,000万画素 | ペリスコープ望遠(光学5倍) |
アウトカメラは、約2億画素の広角、約5,000万画素の超広角、約1,000万画素の望遠(光学3倍)、約5,000万画素のペリスコープ望遠(光学5倍)を搭載しています。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-Camera.jpg)
新たに、Log撮影可能できる「Galaxy Log」や デジタル可変絞り「バーチャルアパーチャ」、音声・風・ノイズ等を除去できる「オーディオ消しゴム」に対応しました。
インカメラの仕様は以下のとおり。
1,200万画素 | 標準 |
アウトカメラの動画撮影性能は、以下にまとめました。
8K 撮影 | 30fps |
4K 撮影 | 30fps/60fps |
1080p撮影 | 30fps/60fps |
スローモーション撮影 | ○ |
動画については、8k/30fpsまで撮れます。(*8K/30fps撮影は広角・5倍望遠だけでなく、超広角にも対応)実際に試してみましたが、「綺麗に撮れる」印象です。
明るく、画質も綺麗。歩きながらはもちろん、激しい動きながら撮影でもなめらかな映像を撮れます。
また、従来比で暗所性能も向上。ノイズを抑えつつ、より明るく綺麗に撮れるようになっていました。
気になる方は、あらかじめ動画レビューや実機にてチェックしておくのをおすすめします。
Galaxy S25 Ultraのカメラで撮影した作例
今回は、僕がGalaxy S25 Ultraのカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
日中
▼広角で撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132749.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133254.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131751.jpg)
広角は解像感を残ししつつ、明るく撮影できます。色味は、見たままに近い自然な仕上がりです。(*従来比で、色味が改善)
▼2倍ズームで撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132757.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133304.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131803.jpg)
▼超広角で撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132753.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133257.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131757.jpg)
超広角は、風景などを一枚の写真に収める時に重宝します。
明るく撮れて、解像感も十分。従来モデルから画質の向上だけではなく、色味も改善しています。
▼望遠で撮影(光学3倍)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132759.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133306.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131809.jpg)
望遠を使えば、遠くにある被写体へサッと寄って撮影可能です。
従来比で大幅な画質向上はないものの、色味はより自然な仕上がりになっています。
▼ペリスコープ望遠で撮影(光学5倍)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132803.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133309.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131816.jpg)
次に、光学5倍のペリスコープ望遠。距離のある被写体を鮮明に捉えることが可能です。
細部までディテールが残っており、色味も良く、使い勝手も良い望遠でした。
使うシーンは案外多く、運動会やショー、パレード、ライブ時などに大活躍してくれます。
▼10倍ズームで撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132805.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133313.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131823.jpg)
▼30倍ズームで撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132813.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133320.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131838.jpg)
▼最大100倍ズームで撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132819.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_133332.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_131902.jpg)
ズームは、最大100倍まで利用可能。最大倍率のズームは画質が粗くなるものの、肉眼では見えづらいところまでグッと寄れます。
遠くにある看板の文字や数字などを確認したいときに、意外と便利です。ぜひ一度使ってみてください!
その他
▼その他
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_110339.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250124_004544.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_161734.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_161855.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_140434.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_160209.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_155531.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_164222.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_112721.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_160236.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_140350.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_1919498.jpg)
▼5,000万画素マクロ(超広角)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_141158.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_141205.jpg)
▼デジタル可変絞り(左はF1.4、右はF16)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_142734.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250123_142739.jpg)
▼2億画素(高画素撮影)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132849.jpg)
▼5,000万画素(高画素撮影)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132832.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_132837.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_1328415.jpg)
夜景・暗所
▼広角で撮影
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_204022.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_204114.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_204413.jpg)
▼その他
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_204040.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_204124.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_174959.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250101_212855.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250101_232819.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_175234.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_175456.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250101_212830.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_175032.jpg)
暗所・夜景撮影については、「綺麗に撮れる」印象。極端に光量が少ない場面でも、明るく鮮明に撮影可能です。
ノイズやフレアが抑えられているだけではなく、従来比で色味も改善している印象。より見たままに近い色味で、暗さを活かした表現が上手くなっています。
また、超広角や望遠でもしっかり撮れる印象。これだけ撮れていれば、暗所・夜景にもしっかり撮れるカメラと言って問題ないでしょう。
Galaxy S25 Ultraのバッテリー持ちをチェック
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04239.jpg)
Galaxy S25 Ultraのバッテリー持ちを確認していきます。
良い (16時間で残量40%-59%)
普通 (16時間で残量30%-39%)
あまり良くない (16時間で残量20%-29%)
悪い(16時間で残量10%-19%)
とても悪い (16時間で残量0%-9%)
バッテリー持ちについては、「良い」です。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオン+バッテリー残量100%(満充電)にした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(*テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
---|---|---|---|---|
Galaxy S25 Ultra | 100% | 98% | 95% | 92% |
Galaxy S24 Ultra | 100% | 98% | 95% | 92% |
Galaxy S23 Ultra | 100% | 98% | 95% | 92% |
Galaxy S22 Ultra | 100% | 95% | 91% | 87% |
単純にYouTube動画を流すだけのテストでは、持ちは「良い」印象。じっくり検証した結果は、以下のとおりです。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-BatteryLife.jpg)
ネット検索やSNS、動画視聴、音楽鑑賞、ゲームなどを検証しつつ利用した結果、16時間後のバッテリー残量は51%。僕の使い方なら1日は余裕でした。ちなみに、従来モデルから大幅な向上はなく、ほぼ同程度という結果です。
もちろん、利用環境や使い方によっても変わりますが、ネット検索などを中心に使うユーザーの方であれば、少なくとも1日は持ってくれるでしょう。
ちなみに、Galaxy S25 Ultraは最大45Wの急速充電に対応。置くだけで充電できる「ワイヤレス充電」にも対応しています。(*逆ワイヤレス充電にも対応)
Galaxy S25 Ultraの指紋・顔認証をチェック
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04176.jpg)
Galaxy S25 Ultraの生体認証は、顔・指紋どちらにも対応しています。
![Galaxy S25 Ultraの指紋認証テスト](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-Shimon.gif)
早速、画面内指紋認証(超音波式)を試してみました。
認証速度は超高速で、精度も良いです。ロック解除からホーム画面への移行もスムーズでした。
ちなみに、画面オフ(スリープ状態)のままでも認証できます。超音波式のため、失敗しにくく快適に利用可能です。
![Galaxy S25 Ultraの顔認証テスト](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/Galaxy-S25-Ultra-Face.gif)
次に、顔認証を試していきましょう。
認証は高速で、精度も良く、メガネをかけたままでも認証できます。
Galaxy S25 Ultraは指紋・顔どちらも備えているため、様々なシーンでストレスなく使える一台でした。
Galaxy S25 Ultraのスピーカー(音質)をチェック
![Galaxy S25 Ultraのスピーカー(音質)をチェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04073.jpg)
Galaxy S25 Ultraは、ステレオスピーカーを搭載。早速、音質などを確認していきます。
良い
普通
あまり良くない
悪い
肝心の音については、「めっちゃ良い」印象です。
▼Galaxy S25 Ultraのステレオスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture – Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な「音」をGalaxy S25 Ultraから出して検証してみましたが、クリアかつ迫力あるサウンドを楽しめるスピーカーです。
音質はクリアで、従来モデルから低音が強化。これまでよりも音に厚みが出ており、音の密度も増しています。大音量で、迫力かつ立体感を感じられるスピーカーです。動画・音楽鑑賞にも最適な一台でした。
なお、イヤホンジャックは非搭載。普段から有線イヤホンを利用しているユーザーは変換アダプタ等を準備しましょう。(*ワイヤレスイヤホンはもちろん、利用OK)
・SBC:○
・AAC:○
・aptX:○
・aptX HD: ×
・LDAC:○
・aptX Adaptive:×
*実際にワイヤレスイヤホンを使い検証(ーは未検証)
ちなみに、対応しているBluetoothコーデックは上記のとおりです。実機検証したところ、「LDAC」にも対応していました。
Galaxy S25 Ultraのメリット(良いところ)
![Galaxy S25 Ultraのメリット(良いところ)](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03968.jpg)
Galaxy S25 Ultraを実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点) |
---|
フラットデザイン採用!側面チタンフレームも◎ 従来比で薄型化&軽量化!想像以上に軽く感じる 大画面×高精細×極狭ベゼルディスプレイが素晴らしい 反射低減ディスプレイが最高!低輝度時の見やすさも改善 ピーク輝度2,600ニト!従来比でより画面が明るくなってる◎ リフレッシュレート1-120Hz対応!なめらか表示を楽しめる Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載!原神・スタレも快適! 高負荷がかかるゲーム以外で気になる発熱はない! 万能なクアッドカメラ搭載!従来比で色味が改善! 動画性能も進化!暗所をより明るくノイズを抑えつつ撮れる カメラUIが改善!今まで以上に使いやすくなっている 余裕のあるバッテリー持ちが魅力!1日は余裕すぎる! 最大45W急速充電+ワイヤレス充電にも対応している 超音波式指紋認証&顔認証!いつでも快適に使える Sペン内蔵!いつでもサッとメモが取れる! ステレオスピーカー性能向上!低音が強化!動画鑑賞にも最適 IP65/IP68防水防塵&おサイフケータイに対応している 数多くのAI機能が搭載!オーディオ消しゴムが便利! OS・セキュリティともに7年間のアプデ保証が素敵 純正ケースなどアクセサリー類が豊富! |
以上が、Galaxy S25 Ultraを使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載!原神・スタレも快適!
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04096.jpg)
高性能な「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載したGalaxy S25 Ultraは、原神・スターレイル・鳴潮などの重い3Dゲームもサクサク快適に楽しめます。
従来比で、ゲーム性能が向上。今まで以上に高フレームレートをキープしつつ遊べます。(*原神はほぼ60fps張り付きで、明らかに従来モデルより動作に安定感がある)
発熱も抑えられており、これまでよりも長く高いパフォーマンスを維持可能。基本動作だけではなく、ゲームの快適さを求めているユーザーにもおすすめできる仕上がりです。
万能なクアッドカメラ搭載!従来比で色味が改善&動画性能が進化
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03984.jpg)
Galaxy S25 Ultraは、高性能なクアッドカメラを搭載。今まで以上に自然な写りで、写真・動画を沢山撮りたくなる一台に仕上がっていました。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_155142.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250125_164520.jpg)
明るくクッキリ撮れる広角や画質が向上した超広角、遠くの被写体をはっきり撮れる望遠など、Galaxy S25 Ultraのカメラならどんなシーンにも対応可能です。(*全体的に見たままに近い色味で撮れるのも素敵でした。)
動画性能も強化。これまで以上になめらかな撮影が行えるだけでなく、暗所もより明るくノイズを抑えつつ撮れます。
カメラUIも改善され、使いやすさが増しているのも嬉しいポイント。より精度が向上した「AI 消しゴム」や風・ノイズ等を除去できる「オーディオ消しゴム」もあるので、撮影のトラブルを手軽にカバーできます。
幅広いシーンに対応でき、綺麗に撮れる高性能カメラを探しているならGalaxy S25 Ultraはとてもおすすめな一台です。
Galaxy S25 Ultraのデメリット(悪いところ)
![Galaxy S25 Ultraのデメリット(悪いところ)](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03993.jpg)
Galaxy S25 Ultraを実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点) |
---|
本体が大きく重め!軽くはなったが約200g超えなので注意 負荷がかかる重い3Dゲームプレイ時はしっかり発熱する Sペンのエアアクションなど一部機能が廃止! 光学3倍望遠の大幅な進化がないのは惜しい バッテリー容量UP&有線による充電速度の進化がない イヤホンジャック非搭載&microSDカード非対応 AI機能の一部が専用ブラウザやキーボードでしか使えない! |
以上が、Galaxy S25 Ultraを使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
本体が大きく重め!軽くはなったが約200g超えなので注意
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04157.jpg)
Galaxy S25 Ultraは本体サイズが大きく、重量も約200g超えのため、人によって合う合わないのがあるので注意が必要です。
個人的には従来モデルから約14g軽く、0.4mm薄くなったため、かなり日常使いしやすくなったと感じました。(*4つ角が丸くなり、指の当たりも良くなってスゴく気に入っています。)
ただ、ある程度小回りが効くサイズ感やとにかく軽さを求めているユーザーにはまだまだ不向きです。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04321.jpg)
また、本体デザインがよりフラットになったため、持ち方によっては両サイドのフレームの当たり方が気になる場合があるかもしれません。(*フレームが角張っているため)
このあたりは人によって好みが分かれるため、可能であれば事前にサイズ感と重さを確認しておくのがおすすめです。
Sペンのエアアクションなど一部機能が廃止!
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC04213.jpg)
残念ながら、Galaxy S25 UltraのSペンはBluetooth非搭載です。そのため、エアアクションなど一部機能が利用できなくなっています。
Sペンをカメラのシャッターリモコンとして使える機能はとても便利だっただけに、個人的には少し残念です。
これ以外にもエアアクション周りの機能は利用できなくなっているため、普段から多用しているユーザーは注意しましょう。(*画面オフメモやエアコマンドなどは、引き続き利用可)
\今なら最大22,000円割引実施中!/
Galaxy S25 Ultraの口コミ・評判をチェック
![Galaxy S25 Ultraの口コミ・評判をチェック](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03494-1.jpg)
Galaxy S25 Ultraの口コミ・評判を以下に集めてみました。
![](https://mobile-coms.jp/wp-content/uploads/2024/05/tubaki-150x150.jpg)
![](https://mobile-coms.jp/wp-content/uploads/2024/04/Icon-chehon-150x150.jpg)
![](https://mobile-coms.jp/wp-content/uploads/2024/04/Icon-chehon-150x150.jpg)
![](https://mobile-coms.jp/wp-content/uploads/2024/04/Icon-chehon-150x150.jpg)
Galaxy S25 Ultraの評価まとめ
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03235.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03235.jpg)
結論、高品質×高精細ディスプレイやゲームもできる快適さ、高性能カメラ、Sペン、AI機能の豊富さなどを求めている方には、間違いなくGalaxy S25 Ultraがおすすめです。
満足度 | ★★★★★ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★★ |
携帯性 | ★★★★☆ |
基本動作(快適さ) | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★★ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★★ |
Galaxy S25 Ultraは、国内最高クラスの性能を備えたフラッグシップモデルに相応しい一台でした。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03471.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03471.jpg)
想像以上にディスプレイの進化が凄まじく、圧倒的に低反射で、輝度は変わらないままなのにより画面が明るいです。ベゼルもより細くなり、没入感マシマシ。低輝度時のディスプレイの綺麗さも向上しています。
デザインは賛否あると思いますが、個人的には一気に約14g軽量化されたのが最高すぎました。ここ何世代か続いたUltraシリーズの重さに悩んでいたユーザーは完全に買いです。(*デザインは、製品画像よりも断然実機の方がカッコ良い)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03526.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03526.jpg)
忘れちゃいけないのが、ゲーム性能。「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」搭載により、これまでよりも安定して重いゲームをサクサク遊べます。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03359.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03359.jpg)
カメラ性能は、スペック上だと然程変化がないように感じるかもしれませんが、実際には画質だけではなく、色味の改善、暗所強化、動画性能向上など、明らかに従来モデルから進化していました。
この他にも、ステレオスピーカーの音質向上や安定したバッテリー持ち、精度の良い超音波式指紋認証なども魅力。また、IP65/IP68防水防塵、おサイフケータイ、Sペン内蔵、7年間のアップデート保証などほしい要素は全て詰め込まれています。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03615.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03615.jpg)
一方で、Sペンの一部機能廃止や有線による急速充電の進化がない点については、「惜しい」と感じました。特に、バッテリー・充電周りの進化はわずかで、他社モデルに劣っている点も多いです。
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03349.jpg)
![](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03349.jpg)
とはいえ、圧倒的な完成度で、致命的な弱点もなく、国内最強クラスであることは間違ありません。妥協のない全部強いスマホがほしいユーザーには、とてもおすすめできるモデルです!
もちろん、自分が求めている仕様は何かを考えつつ、自分に合ったスマホを選んでいくことが大事です。その際に、ぜひGalaxy S25 Ultraも一度チェックしてみてください!
Galaxy S25 Ultraの価格とお得に買う方法
![Galaxy S25 Ultraの価格とお得に買う方法](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03290.jpg)
![Galaxy S25 Ultraの価格とお得に買う方法](https://mobile-com.ne.jp/wp-content/uploads/2025/01/DSC03290.jpg)
Galaxy S25 Ultraを買うならオンラインショップでの購入がおすすめ!本体価格は、以下の通りです。
価格(※全て税込) | |
---|---|
ドコモ | 12GB+256GB :225,500円 12GB+512GB : 246,950円 12GB+1TB : 281,600円 |
au | 12GB+256GB:234,800円 12GB+512GB:249,800円 12GB+1TB:279,800円 |
ソフトバンク | 12GB+256GB:215,568円 12GB+512GB:243,360円 |
Samsungオンラインショップ | 12GB+256GB:199,800円 12GB+512GB:217,800円 12GB+1TB:253,800円 |
Galaxy S25 Ultraの価格は上記のとおりで、現時点での最安はSIMフリーモデル(直販モデル)です。
ただし、キャリア版は大幅な割引キャンペーンやお返しプログラムなども行われているので、上手く活用すると安く購入可能となっています。(*予約&購入&応募で、ワイヤレスイヤホンなどがもらえるキャンペーンあり)
どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!
\今なら最大22,000円割引実施中!/