OPPO A3 5Gの実機レビュー!どうも、スマホ好きなフリーライター/ブロガーの「吾妻かずき」です。Xとブログもやってます。
OPPO製のエントリースマホ「OPPO A3 5G(オッポエースリーファイブジー)」。約6.7インチ(液晶)×リフレッシュレート最大120Hz駆動、SoCには「Dimensity 6300」を採用、5,000万画素カメラ搭載です。
最大45Wの高速充電に対応し、IP54防滴防塵・耐衝撃やおサイフケータイなども備える一台。本記事では、そんな「OPPO A3 5G」を購入したので、実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。
満足度 | ★★★☆☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
基本動作(快適さ) | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★★☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★☆☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★☆☆ |
カメラ | ★★☆☆☆ |
先に結論、スマホに「耐久力の高さ」、「美しいデザイン」、「電池持ちの良さ」、「安さ」を求めているなら、間違いなくOPPO A3 5Gがおすすめです。
\今だけ!ワイモバイルならMNPで一括1円/
OPPO A3 5Gの外観・デザインをレビュー
OPPO A3 5Gの外観・デザインをレビューしていきます。
ディスプレイサイズは約6.7インチ(液晶)、解像度は1,604×720(HD+)。解像度は低めなものの、発色や色味は悪くありません。
至近距離だとアイコンや文字が少しぼやけて見えますが、普通に使う分には問題ありません。普段はFHD+解像度のスマホを利用している筆者も、とくに気にせず使えています。
最大輝度は1,000ニトで、屋内はもちろん屋外の直射日光下での視認性も良好です。明るい光の下でも見やすいように輝度を調整してくれる「日光モード」もあります。
リフレッシュレートは最大120Hz駆動です。ネットサーフィンやSNSなどでも、スクロールが滑らかになります。(※アプリ開閉や操作時も動作がなめらかになります。)
OPPO A3 5Gはフラットディスプレイを採用し、中央上部にパンチホール型インカメラを搭載しています。
全体的にベゼルがやや太く、特に下部ベゼルは目立ちます。高価格帯の機種を利用している人だと、やや不格好に感じるかもしれません。
背面デザインは左上に「トリプルカメラ」「FeliCaマーク」があり、下部に「ロゴ」が刻まれています。カメラの出っ張りは薄いですが、机に置くとややグラつくので注意が必要です。
OPPO A3 5Gのカラーは、ブラックとパープルの合計2色展開。今回はパープルをレビューしています。
パープルは夜空をイメージしており、背面全体がキラキラと輝いています。グラデーションも美しく、エントリー機としては上質なデザインです。
ちなみに、背面もフレームも光沢があり、指紋がかなり目立ちます。ケースを付けずに運用する場合は要注意です。(*カラーによって異なる)
SIMスロットの開閉には、SIMピンが必要。ちなみに、本機はmicroSDカードに対応しています。
OPPO A3 5Gは、モノラルスピーカーを搭載。音については、後述します。
OPPO A3 5Gの本体サイズ(高さ×幅×厚さ)は、約166×76×7.7mm、重さは約187gです。
6.7インチの大画面かつ横幅もそこそこあるため、片手だとやや持ちにくく感じます。重量はそこまで重くありません。
ちなみに、片手操作も「厳しい印象」です。筆者の手だとキーボード片手打ちはできますが、上部にあるボタンなどは持ち替えが必須でした。
このあたりは個人差もあると思うので、可能であれば家電量販店などで実機をチェックするのをおすすめします。
OPPO A3 5Gのスペック性能をレビュー
OPPO A3 5Gのスペック性能を表にまとめつつ、動作の快適さやベンチマークスコア、本体発熱なども合わせてレビューしていきます。
OPPO A3 5Gのスペック表
OPPO A3 5Gのスペック・性能以下にまとめてみました。
スペック | OPPO A3 5G |
---|---|
メーカー | OPPO |
発売日 | 2024年12月 |
OS | Android 14 (初期OS) |
CPU(SoC) | Dimensity 6300 |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ容量(ROM) | 128GB |
外部ストレージ | microSDカード対応(最大1TBまで) |
本体サイズ | 約166×76×7.7mm |
重量 | 約187g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
ディスプレイ解像度 | 1,604×720(HD+) |
画面の種類 | 液晶 |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
バッテリー | 5,100mAh |
背面カメラ | デュアルカメラ 約5,000万画素(広角) 約200万画素(深度) |
前面カメラ | シングルカメラ 約800万画素 |
防水/防塵 | IPX4/IP5X |
耐衝撃 | ◯ |
ワンセグ/フルセグ | × |
指紋認証 | ◯ |
顔認証 | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ |
イヤホンジャック | ◯ |
ワイヤレス充電 | × |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 |
スピーカー | モノラルスピーカー |
充電端子 | Type-C |
カラー | ブラック パープル |
OPPO A3 5Gのベンチマークスコアと発熱
OPPO A3 5Gのベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark(V10)」測定結果を、下記に記載しておきます。
Dimensity 6300搭載「OPPO A3 5G」のAntutu Benchmarkスコアは425,575点(*検証時のMAXスコア)」。計測終了後の本体温度は、最大34.9度でした。
高負荷がかかるベンチマーク計測時も、発熱は抑えられています。そもそも性能的に高負荷な用途には向いていないため、発熱を気にする必要はないでしょう。
快適
普通
もたつきを感じる
動作が重い
Chrome | 普通 |
---|---|
Googleマップ | 普通 |
X(旧:Twitter) | 普通 |
YouTube | 普通 |
肝心の動作については、タッチ操作やスクロールなどの動作レスポンス、アプリの起動などを含め、「普通」です。
電話やメール、ネット検索、SNSなどの普段使いがメインなら、OPPO A3 5Gでも問題なく利用できます。
最大120Hzの高リフレッシュレートに対応しているため、思っていたよりは滑らかな動きです。ただし、メモリが4GBと少ないため、アプリをたくさん起動すると動作が不安定になる恐れがあります。
また、あくまでもエントリー機なので、原神などの負荷の大きい3Dゲームをプレイしたい人には向きません。(*詳しいゲーム性能は、後述)
OPPO A3 5Gのゲーム・アプリ動作をチェック
OPPO A3 5Gでゲームやアプリの動作を確認します。
快適
普通
動くがカクつき・重さを感じる
重い
ガクガク
それでは、早速「OPPO A3 5G」を使い実際に試してみました。
OPPO A3 5Gでモンストの動作チェック
OPPO A3 5Gでモンストの動作チェック。結果は「普通」です。
モンスターストライクは一通り試しましたが、とくに重さを感じることなく遊べました。
画面が切り替わる際のロードがやや長いですが、ストレスを感じるほどではありません。
OPPO A3 5GでポケモンGOの動作チェック
OPPO A3 5GでポケモンGOの動作チェック。結果は「快適」です。
ポケモン出現時やアイテム回収、オンライン対戦なども含め、重さやカクつきを感じずプレイできます。
なお、初期設定のままだと少しモッサリしているので、設定から「ネイティブリフレッシュレート」をオンにしてプレイするのがおすすめです。
OPPO A3 5GでPUBGモバイルの動作チェック
OPPO A3 5Gで、PUBGモバイルの動作チェック。結果は「普通」でした。
グラフィックは「HD」で「高」まで選択でき、「バランス」は「ウルトラ」まで選ぶことができます。
動作については、思ったよりも遊べる印象。チーム戦なども試しましたが、大きくカクつく場面もありませんでした。
画質にこだわりがないのであれば、OPPO A3 5Gでも遊べます。
OPPO A3 5Gで原神の動作チェック
OPPO A3 5Gで、原神の動作チェック。結果は「動くがカクつき・重さを感じる」でした。
デフォルトの画質は「最低」、フレームレートは「30」。動作については、「デフォルト設定ならなんとか遊べる」印象です。
全く遊べないわけではないものの、所々でカクつきます。戦闘はもちろん移動中も重さを感じるため、お世辞にも快適とは言えません。
普段はPCやPS5メインのユーザーが、すき間時間に素材集め・デイリー消化などをするだけなら大丈夫です。
反対に、スマホで長時間がっつり原神をプレイしたいユーザーには向きません。
OPPO A3 5Gで使える通信キャリアをチェック
OPPO A3 5Gで使える通信キャリアと対応バンドをチェックしておきましょう。
機種名 | OPPO A3 5G |
---|---|
対応バンド ※公式に公表されたものだけ記載 | 5G:n1/n3/n28/n41/n77/n78 4G FDD-LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/26/28 4G TD-LTE:Band 38/39/40/41/42 3G WCDMA::Band 1/2/4/8/19 |
OPPO A3 5Gの対応バンドは、上記のとおりです。
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Band8 | ◯ | |||
Band11 | ◯ | ◯ | ||
Band 18/26 | ◯ | ◯ | ||
Band19/26 | ◯ | |||
Band21 | ◯ | |||
Band28 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band41 | ◯ | ◯ | ||
Band42 | ◯ | ◯ | ◯ |
5Gバンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
n77(Sub6) | ◯ | ◯ | ◯ | |
n78(Sub6) | ◯ | ◯ | ||
n79(Sub6) | ◯ | |||
n257(ミリ波) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19 / Band 21 / Band 26。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。
auで使うなら、Band 1 / Band 18/ Band 26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルで利用するなら、Band 3 / Band 18に対応しているモデルを選ぶのがおすすめです。
OPPO A3 5Gのカメラをレビュー
OPPO A3 5Gのカメラをレビューしていきます。
良い
普通
あまり良くない
悪い
カメラ性能の評価は、以下のとおりです。
静止画 | 普通 |
---|---|
動画 | 普通 |
それでは、カメラ仕様・作例などをより詳しくチェックしていきます。
OPPO A3 5Gのカメラ・動画撮影性能をチェック
OPPO A3 5Gのカメラ・動画撮影性能は、以下のとおりです。
OPPO A3 5G | デュアルカメラ搭載 |
約5,000万画素 | 広角 / F値1.8 |
約200万画素 | 深度 / F値2.4 |
アウトカメラは約5,000万画素の広角レンズ、約200万画素の深度レンズの2眼構成です。
インカメラの仕様は以下のとおり。
800万画素 | 標準 / F値2.0 |
インカメラは、約800万画素の標準レンズのシングルカメラ仕様です。
アウトカメラの動画撮影性能は、以下にまとめました。
8K 撮影 | ー |
4K 撮影 | ー |
1080p撮影 | 30fps |
スローモーション撮影 | ○(720p/120fps) |
動画については、1080p/30fpsまで撮影可能です。試してみましたが、動画性能は「普通」な印象です。
光学式手ブレ補正がないため、歩きながらの撮影だとかなりブレます。4K解像度や60fpsでの撮影にも対応していないため、動画撮影にこだわる人だと物足りないでしょう。
気になる方は、あらかじめ実機にてチェックしておくのをおすすめします。
OPPO A3 5Gのカメラで撮影した作例
今回は、僕がOPPO A3 5Gのカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
日中
▼広角で撮影
明るい場所では、それなりにキレイな写真を撮れます。色味も自然な感じです。
ただしHDRの効きが悪く、シチュエーションによっては空などが白飛びしてしまうこともあります。
▼2倍ズームで撮影
2倍ズーム時は多少粗くなるものの、まだ見られるレベルです。スマホで確認する程度なら問題ありません。
▼最大10倍ズームで撮影
ズームは、最大10倍まで利用可能。画質が荒く、辛うじて看板の文字が識別できるレベルです。また、手ブレ補正がないのでブレやすいと感じました。
ズーム性能を重視する人には向きませんね。
その他
▼その他
夜景・暗所
▼広角で撮影(夜景モード)
暗所・夜景撮影については、「価格相応」な印象。夜景モードにすれば通常より明るく撮れるものの、解像感はイマイチで手ブレも気になります。
また、公園や住宅街の夜道など、灯りの少ない場所ではかなりノイズが目立ちました。
OPPO A3 5Gのバッテリー持ちをチェック
OPPO A3 5Gのバッテリー持ちを確認していきます。
良い (16時間で残量40%-59%)
普通 (16時間で残量30%-39%)
あまり良くない (16時間で残量20%-29%)
悪い(16時間で残量10%-19%)
とても悪い (16時間で残量0%-9%)
バッテリー持ちについては、「良い」です。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオン+バッテリー残量100%(満充電)にした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(*テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
---|---|---|---|---|
OPPO A3 5G | 100% | 94% | 88% | 83% |
OPPO A79 5G | 100% | 99% | 94% | 88% |
OPPO A55s 5G | 100% | 95% | 90% | 84% |
iPhone SE (第3世代) | 100% | 97% | 89% | 81% |
単純にYouTube動画を流すだけのテストでは、持ちは「普通」な印象。じっくり検証した結果は、以下のとおりです。
ネット検索やSNS、動画視聴、音楽鑑賞、ゲームなどを検証しつつ利用した結果、16時間後のバッテリー残量は54%。筆者の使い方なら、1日は余裕で持ちそうです。
ただ、ゲームをプレイした時は一気にバッテリーが減りました。長時間ゲームをプレイする人はモバイルバッテリーがあると安心です。
ちなみに、OPPO A3 5Gは最大45Wの急速充電に対応し、30分で50%ほど充電できます。もしもの時も、最低限のバッテリー残量をすばやく確保できるので安心です。
OPPO A3 5Gの指紋・顔認証をチェック
OPPO A3 5Gは、指紋・顔認証のどちらにも対応しています。
早速、側面電源ボタン一体型指紋認証を使ってみました。
精度は良好で、認証速度も速く、ロック解除からホーム画面への移行もスムーズです。ちなみに、画面オフ(スリープ状態)からも認証できます。
次に、顔認証を試していきましょう。
指紋認証に比べるとワンテンポ置く感じではありますが、精度は悪くありません。ちなみに、メガネをかけたままの認証も可能でした。
OPPO A3 5Gは指紋・顔認証どちらにも対応しているので、利用シーン毎に使い分けられて便利です。
OPPO A3 5Gのスピーカー(音質)をチェック
OPPO A3 5Gは、モノラルスピーカーを搭載。早速、音質などを確認していきます。
良い
普通
あまり良くない
悪い
肝心の音については、「普通」な印象です。
▼OPPO A3 5Gのモノラルスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture – Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な「音」をOPPO A3 5Gから出して検証してみましたが、音自体はそこそこクリアです。ただモノラルスピーカーなので、どうしても音に偏りを感じます。
動画・音楽鑑賞やゲームを本体スピーカーで楽しみたい人だと、少し物足りないかもしれません。
なお、OPPO A3 5Gはイヤホンジャック搭載。普段から有線イヤホンを使っているユーザーにもおすすめです。(*ワイヤレスイヤホンはもちろん、利用OK)
・SBC:○
・AAC:○
・aptX:○
・aptX HD: ○
・LDAC:○
(*参考:OPPO公式)
ちなみに、対応しているBluetoothコーデックは上記のとおりです。MediaTekのSoCを搭載しているためaptX Adaptiveには対応していませんが、LDACには対応しています。
モノラルスピーカーは残念ですが、イヤホン派の人ならOPPO A3 5Gでも問題ないでしょう。
OPPO A3 5Gのメリット(良いところ)
OPPO A3 5Gを実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点) |
---|
デザインがお洒落!パープルのグラデーションがキレイ 耐衝撃に対応!タフネスボディで安心して利用できる 最大120Hzのリフレッシュレートに対応している Dimensity 6300搭載!普段使いには問題ない処理性能 電池持ち良好!45W急速充電で充電もそこそこ速い microSDカードにも対応している 指紋認証と顔認証に対応!シーンに合わせて使い分けられる おサイフケータイやIP54防滴防塵にも対応している! イヤホンジャック搭載!有線イヤホンをそのまま利用可能 |
以上が、OPPO A3 5Gを使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します
電池持ち良好!45W急速充電で充電もそこそこ速い
OPPO A3 5Gは、バッテリー持ちが良いです。筆者の使い方なら、120Hzの高リフレッシュレートで1日中使っても50%以上のバッテリーが残ります。
実際の電池持ちは使い方や環境によっても異なりますが、WebブラウジングやSNSがメインであれば、丸一日は余裕で持つでしょう。
また、OPPO A3 5Gは45Wの急速充電に対応しており、約30分の充電で1%から50%まで充電されます。
寝る前に充電し忘れても、家を出るまでのわずかな時間で最低限のバッテリーを確保できるので安心です。
衝撃に強くタフネスなボディ!デザインも◎
OPPO A3 5Gは耐衝撃を備えており、落下してもディスプレイや筐体が壊れにくくなっています。
米国軍用規格に準拠した「MIL-STD-810H」の認証を取得しており、画面で釘を打っても壊れないほど頑丈です。(*実際に釘を打つのはやめましょう)。故障の心配をせず、長く安心して使えるでしょう。
タフネスなスマホはデザインが野暮ったいことも多いですが、OPPO A3 5Gはおしゃれで美しいデザインも魅力です。
今回レビューしたパープルはグラデーションとラメのような輝きがキレイですし、ブラックはOPPO独自の加工である「OPPO Glow」も施されています。
OPPO A3 5Gのデメリット(悪いところ)
OPPO A3 5Gを実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点) |
---|
本体サイズが大きい!人によって合う合わないがある ディスプレイの下部ベゼルがやや太い パープルはボディの指紋がかなり目立つ! 重たい3Dゲームのプレイは不向き カメラ性能も価格相応なので注意 画面解像度はHD+止まり! モノラルスピーカー搭載が惜しい 高速充電に対応するACアダプタが別売り |
以上が、OPPO A3 5Gを使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
パープルのボディは指紋が目立つ!ケース推奨
OPPO A3 5Gのパープルはデザインが美しいものの、全体的に光沢があり、とくに側面のフレーム部分で指紋が目立ちます。また、埃やチリなどもつきやすいと感じました。
耐久力が高いため、ケースなしで運用しても故障のリスクは低いでしょう。
しかし、指紋が目立つため、個人的にはケースをつけての利用をおすすめします。
画面解像度とスピーカーは従来モデルから性能ダウン
OPPO A3 5Gは、従来モデルから処理性能や充電速度などが強化されています。
一方で、画面解像度はFHD+からHD+へダウン、スピーカーもステレオスピーカーからモノラルスピーカーへ変更されました。
本体スピーカーで動画・音楽鑑賞やゲームなどを楽しみたい人にとっては、マイナスポイントと言えるでしょう。
ただ、画面解像度は低いものの、筆者が使った限りでは画面が見にくいとは思いませんでした。スピーカーについても、有線イヤホンやワイヤレスイヤホンを使う人なら問題ありません。
\今だけ!ワイモバイルならMNPで一括1円/
OPPO A3 5Gの口コミ・評判をチェック
OPPO A3 5Gの口コミ・評判を以下に集めてみました。
OPPO A3 5Gの評価まとめ
結論、スマホに「耐久力の高さ」、「美しいデザイン」、「電池持ちの良さ」、「安さ」を求めているなら、間違いなくOPPO A3 5Gがおすすめです。
満足度 | ★★★☆☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
基本動作(快適さ) | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★★☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★☆☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★☆☆ |
カメラ | ★★☆☆☆ |
OPPO A3 5Gは耐久力が高く、それでいて美しいデザインのボディが魅力的なモデルです。
パープルはグラデーションが美しく、樹脂製ボディでも安っぽさを感じません。おしゃれなだけでなく耐衝撃を備えており、故障の心配をせず使えるのはうれしいですね。
バッテリー持ちもそこそこ良く、丸1日は余裕で持ちます。(*使い方にもよります。)充電速度もエントリー機としては速く、バッテリーがなくなってもすぐ充電できるのは安心です。
IP54防水防塵やおサイフケータイに対応するなど、国内ユーザーが求める仕様も揃っています。
一方で、処理性能やカメラは価格相応。画面解像度やスピーカーは従来モデルからスペックダウンしているため、画質や音にこだわりのある人は要注意です。
とはいえ、可愛らしいデザインや耐衝撃性、安定したバッテリー持ちなど、他のエントリースマホに負けない特徴も持っている一台でした。
価格は安く、質感の高いデザイン、長持ちバッテリー、耐久性に優れたエントリーモデルを探している方にはとてもおすすめなモデルです!
もちろん、自分が求めている仕様は何かを考えつつ、自分に合ったスマホを選んでいくことが大事です。その際に、ぜひOPPO A3 5Gも一度チェックしてみてください!
OPPO A3 5Gの価格とお得に買う方法
OPPO A3 5Gを買うならオンラインショップでの購入がおすすめ!本体価格は、以下の通りです。
価格(*全て税込) | |
---|---|
ワイモバイル | 21,996円 |
楽天モバイル | 29,900円 |
IIJmio | 32,800円 |
OPPO公式オンラインショップ | 32,800円 |
OPPO A3 5Gの価格は上記のとおり。ワイモバイルやIIJmioの特価セールを利用して購入するのがおすすめです!
特価セールなら最大割引適用で、一括1円の購入も可能となっています。
どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!
\今だけ!ワイモバイルならMNPで一括1円/